※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の友達がマックでクリスマス会を開くことを知り、寂しがっています。参加しない理由を説明しましたが、気にしすぎて辛いです。産後の不安定な心情も影響しているようです。似たような経験はありますか。

娘のクラスによく遊ぶ仲良しの保育園の友達数人います。
卒園式の役割でうちだけ違う係になりました。
その役割の打ち合わせのために
いつもの仲良しメンバーはみんなでマックに行くそうです。娘から聞きました。

うちはその係ではないので、もちろん参加しません。当たり前なのですが、娘も「みんなはマックでクリスマス会するんだって」と寂しそうです。
娘にも成り行きを説明したのですが、
親子共々気にする性格なので😅

娘も常にアンテナ張っていて知らなくて良い情報までキャッチしてくるので、それを消化するのが大変です😅同じような経験ありますか?

もうこれは完全に仕方のないことで嫉妬でしかないのですが(笑)きっぱり割りきれません😢

産後1ヶ月でまだ心も不安定だからか…
小さいことが流せない…


コメント

ぺんちゃん

寂しい気持ちは分かりますが、意図的にはぶかれた訳ではなく自然な流れなので仕方ないですよね🥲
そのお友だちグループに会ったときに、娘も私も寂し~‼︎お休みの日に遊んで~😂と話したらどぉですか♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうか!そうですね!😄ありがとうございます❣️

    • 12月6日
いちご

これから先、娘さんも絶対こういう事があるはずだし、わたしは、あえて一緒には悲しみません!
「行きたかったねー!でもまぁ、係違うし仕方ないよ!😊そんなこともあるある☺️とりあえず、今度また家族みんなでマック行こう❤️何食べるー?💕」って、マックのアプリでメニュー一緒に見ると思います☺️✨

そのグループの集まりの他にも楽しいことはいっぱいあるんだよってことが伝わればいいなぁって思ってます☺️🍀

今回参加できなかったことに、係が違うこと以外の深い意味はきっとないし、全然大丈夫ですよ✨
産後の疲れもあると思うし、育児も大変だし、考えすぎず、休める時に休めますように🙏🍀✨