※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年少と年長の子供がいる家庭です。お餅を食べさせたことはありますか?幼稚園でお餅つきがあり、みんなが食べる中で一人だけ食べられないのは可哀想ですが、喉に詰まるのが心配です。どうしたら良いでしょうか。

年少と年長の子供がいます。同じくらいのお子さんがいらっしゃるご家庭では、お子さんにお餅を食べさせたことはありますか?うちは喉に詰まるのが怖くて、あげたことはないのですが、今度幼稚園でお餅つきがあるらしく、つきたてのお餅をみんなで食べるみたいです。食べられない方はご連絡くださいと言われています。
みんなが食べているのに一人だけ食べられないのは可哀想だけど、心配で…。

みなさんならどうしますか??家で練習して食べさせたほうがいいですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳児クラスの時から保育園で食べてましたよ。
噛みやすいように柔らかめで小さくしてくれてました。

怪獣kidsのママリ

一昨年から家で餅つきしてみんな食べてますよ😄
つきたては柔らかいので小さくしてもらって食べると思うので、お家でもおやつにあげてみてはどうですか?

さとうの切り餅カットしやすいので、四つ切りにしてボールに水入れてお餅入れてレンジで2分チンしたら柔らかくなるのできな粉付けて一緒に食べてみるのはどうですか?

.

去年年長の息子、正月のおもち大好物でした🤣

ただ、私も怖くて角切り餅をさらに6等分くらいに切って、よく噛んで食べやー!と口酸っぱく言ってました。

はじめてのママリ🔰

上の子(年長)は4歳くらいから食べさせてます。
もちろん親が見守りながら、小さく切ってよく噛んでから飲み込むように教えてます✨

下の子(未満児)は来月のお正月で初挑戦させようかな〜と思ってます!

食べたことないお子さんだったら、お家で練習してからの方が安心だと思います🥰🌸
口に詰め込んでしまうタイプのお子さんだったら親の目がないと心配なので、私なら食べられないと幼稚園に報告すると思います。

ママリ

小さい頃から、小さくきって、きな粉まぶしてあげています。

いつまでも避けるわけにはいかないので、家で練習に一票です🖐️

多分園でも小さくカットすると思います!

ママリ

うちも幼稚園で餅つき大会があったので、家で練習しました!

ちゃむ

うちの子1歳から食べてます!
柔らかめにして小さく切ってお家であげてみていいと思います!

mizu

年長の息子はお餅大好きで、週に1,2.回は食べてます😂
(夏場でもです)

最近はもうすぐ2歳の子も食べさせてます。
もちろんかなり小さくして、自分では食べさせず親が与えています。

ママリ


回答ありがとうございます。家で練習してみます!