※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実親に子どもたちのクリスマスプレゼントを尋ねられ、図書券をお願いしましたが却下されました。親が選ぶ本の理由が理解できず、子どもたち自身が本を選ぶ方が楽しいと思っています。

実親に子どもたちのクリスマスプレゼント聞かれたので、図書券をお願いしました。

でも、却下されて、それなら本を買うからその本教えて欲しいと言われました。

私は息子たちに欲しい本を自分たちで選んでもらおうと思ってたんですけど、なんで図書券ダメで、私が息子たち好きそうな本選ばなきゃならないんですかね?
親の感覚がよくわかりません。

もう息子たちも好きな本を自分で選んで買う方が楽しいと思うんですけど。

コメント

はじめてのママリ🔰

謎ですね🤔私も同じ理由で、図書券で欲しい派です🙋🏻‍♀️
子ども達が自分で欲しいのを選ぶのが楽しいから〜と、ここに書かれてるまま伝えてみてもだめですかね?😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    伝えてみました!
    LINE上では納得してくれたみたいですけど…なんかモヤモヤしますよね😣

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

図書券だとお金渡してるみたいな感じになってしまうので、物をあげたいのかなーと🤔
子どもの好きそうな本を親が選ぶのも大変ですよね。
実家が遠くなければ、一緒に本を買いに行くのがベストな気がします😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    実家は遠いんです💦
    だからこそ、図書券もらって本人たちが好きな本買って報告すればいいんじゃないかなと思ってたんですが…

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

プレゼントを渡して
喜ぶ顔がみたいので?
図書券だと親に取ったら嬉しいですけど、渡したら側からしたら微妙ですよね?💦

図書券だとおばあちゃんに買って貰った感覚より自分で買った又はお母さんに買って貰ったって印象が強い感じがします💦伝わりますかね?

それなら一緒に行って
プレゼント買って貰った方がいいのかな?とます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですかね?図書券だと本人が欲しいもの買えるし、好きなように使えるから私は素敵なプレゼントだと思ってるんですが…
    実家も遠くて一緒に買い物も難しいので、尚更そう思ってます。

    ただ、ママリさんのようなご意見も聞けて参考になります!
    親の意見が間違いとかではなく、そういう意見の人もいると受け止めます😌

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

お子さんに欲しい本聞いて、それをお母様にお伝えしてはいかがですか?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントとアドバイスありがとうございます!

    それが1番良さそうですね!

    • 12月6日