
2歳の子どもの赤ちゃん返りやイヤイヤ期について悩んでいます。泣いて暴れる時間が長く、周囲に同じような経験をしている人がいないため不安です。感情のコントロールも難しくなっていますが、同じような子を持つ方がいれば安心できます。
みなさん、2歳の赤ちゃん返り、イヤイヤ期はこんなにも酷いものですか?
少しずつ受け入れてくれてて、授乳中の暴力や夜泣きや保育園の行き渋りは落ち着いてきました。
無くなった訳ではなく、前よりはマシになりました。
でも、家にいるとほぼずっと泣いてます。癇癪起こしてます。機嫌いい時間より泣いてる時間の方が圧倒的に長いです。
泣いてるのも、大人しく泣いてる訳ではなく、叫ぶように喉が枯れるほどのギャン泣きです。
暴れてます。両手両足バタバタさせて、床に打ち付けるように激しいです。物も投げまくり、毎日叫んでます。
心理士さんに相談したりアドバイス受けてますが、親の対応の問題とかではなく、その子によるとのことでした。
周りにここまで酷いのは聞かないし、保育園でも見掛けないので、うちの子大丈夫なのかなと心配です。
あと自分も感情のコントロールが難しくなっており、漢方服用始めました。
自宅保育は不可能なほど、ものすごいです。
同じような子をお持ちの方いますか?
ひとりでもいれば安心できるのですが。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家ではなく、姪が年子で妹が産まれて、早めのイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なって、義妹が大変そうでした。
結果的にしんどくなって、義両親(義妹から見たら実家)とほぼ一緒に暮らして、義実家から保育園に通わせてました。
下のお子さんが産まれてやってくるのは、大人に例えると急に不倫相手が家に来て一緒に住む事らしいです…。
それだけ、悲しくてしんどいんだなと思って、姪に会った時は目いっぱい可愛がりました^_^

はじめてのママリ🔰
同じく助けてくれる人が近くにおらず一人でしています。
下の子が半年あたりまではもう尋常ではないほど生活が荒れ狂っていました。
上の娘も大変でしたが、わたしも必死でした。
怒鳴らない日がないし、寝てないので常にイライラしてました。
娘も一生懸命適応しようとしてました。
家にいる間常に癇癪起こし、本当に大変だったのを思い出します。
今も癇癪ありますよ笑
繊細なので泣き叫ぶことありますが、産後に比べるとかなりましになりましたし、落ち着きました。
赤ちゃん生まれた頃は本当に本当に大変ですよね。。
思い出しただけでも苦しかったなぁと思います😅
毎日お疲れ様です!
-
はじめてのママリ🔰
同じく2歳差ですね🥲
やっぱり荒れ狂いますよね。
寝不足でイライラが更に募るの分かります💦せめて睡眠しっかり取れてればもっと自分のコントロールもできたのに、そんな時に激しく癇癪起こされて支度進まない、保育園の行き渋り激しかったりする日には怒鳴らずにはいられません😇
同じような経験されてる方がいるの、心強いです。
私だけではない、息子だけではないんだと安心しました。
そして今も癇癪ありつつも当時よりは落ち着くんですね😌ちょっと希望もてそうです笑
今が踏ん張り時ですかね・・・
コメントありがとうございます😢- 12月8日

ひよこ
うちもまさに同じ状況で、これを投稿している今(深夜1時半です)も上の子の夜泣き対応しつつ下の子の授乳をしています。
ここ数週間、上の子は体調を崩して登園できなかったこともあり通園渋りが始まり少しのことで癇癪を起こすようになりました。
今も泣きすぎて咳き込み吐きそうなくらいです..
こちらの投稿に行き着いたのも、同じ方はいるのかどんな風に対応すべきなのか毎日毎日深夜の夜泣き対応しながら検索しているからです😭
すぐに頭に血がのぼってしまいカッとなって上の子に対して酷い言葉を投げかけたり、抱き上げる時に乱暴にしてしまったり..
最低な母親だと反省しつつも怒りを抑えられません💦
私も漢方薬の服用を検討してみます。
同じように悩んでいる方がいると思うと少し心が軽くなりました。
アドバイスでもなければただの愚痴投稿になってしまい申し訳ありません..
-
はじめてのママリ🔰
分かります分かります…もう同志ですよ。まさに私も長男の夜泣き&次男の授乳とダブル寝かしつけ毎日してます。
ただ、この投稿の時いまのひよこさんの長男さんと一緒の2歳3ヶ月でした。今3ヶ月経って、だいぶ大人になりましたよ✨️夜泣きも少なくなり、ほぼ泣かなくなりましたね。時々怖い夢見たのか叫ぶように泣き続けますが、基本的には横にピッタリくっついたらスっと寝てくれます。癇癪もだいぶ落ち着いて、泣き叫んだとしても切り替えられるようになってきました😊きっとひよこさんのお子さんも、あと数ヶ月でまた変わってくると思います!
今はご機嫌な時間多いですし、機嫌悪くなるのは朝の支度だけですね!💦
怒り任せで怒鳴ったり扱い荒くなるのすごい分かります💦落ち着いてきたとは言え、最近はイタズラや反抗が増えてきたので朝から声荒らげてる時あります😇
漢方と、チョコラBBドリンクおすすめですよ😌疲れてる日の夜、頑張らないとならない日の朝に飲んでみてください😊漢方は毎日飲んでいいと思います!服用続けてると結構調子いいですよ!疲労回復に葛根湯もよかったです!私は疲れや肩こりから頭痛きて不調だったので😣
一緒に対策して乗り越えましょうね💪いつでもコメントきてください!
私も、同じように悩んでる方からのコメントいただいて、自分だけじゃないんだ!って心強いです☺️- 3月2日
はじめてのママリ🔰
頼れる身内いるのがめちゃくちゃ羨ましいです・・・😭
全部ひとりでやってるので、精神的にも辛くなってきてて😅不倫相手と同居と考えたらたしかに毎日叫びたくもなりますね・・・
でも長男を優先して一緒に遊んでても同じく癇癪起こすんですよね。だったらもう放置してお腹すいて泣いてる次男の授乳でいいかなとか思ってしまいます💦
はじめてのママリ🔰
我が家もイヤイヤ期は、怒ってない日がないほどでした。
自我が芽生える時期なので、共感しましょうと保健師さんからは言われましたが、共感してもなかなか癇癪が落ち着かず…。
結局、成長という時間が解決してくれました^_^
振り返ってみると、言いたい事も伝わらないのもあり、多分色々パニックになるんでしょうね。何で分かってくれないの!こうしたいのに!みたいな気持ちなんだと思います。
好きなアニメやテレビ番組、YouTubeを見せて、落ち着くならと思って、それに頼ってました^_^
はじめてのママリ🔰
怒らずに、イライラせずにはいられないですよね😇
今日もめちゃくちゃ怒鳴ってしまい、怒鳴ることで発散してるようにも感じて自分が怖いです💦かなり声量出た時は私ってこんな溜まってたのって自分に驚くことがあります💦
共感って、なにも共感できることがないです😂
オモチャ投げたり、床傷付けるように打ち付けたり・・・
まあたしかに、言い分伝わらないとかのもどかしさがあるんだとは思いますが、こちらも汲み取るのに疲れますよね😮💨普通に意思表示してくれって感じです。叫ばれても何したいか分かりません・・・
アニメ見せまくってますが最近あんまり見てくれなくて😇
我が家はBGM化してます😇
はじめてのママリ🔰
今となっては、床の傷も懐かしいと感じるほどですが、硬い積み木投げられたり…当時は大変でした。
毎日血圧上がるくらい叱ってました…。
外で泣き叫ばれた時は、まるで誘拐犯かのような感じで連れ去りましたし、毎日クタクタでした。
我が家は、おかいつを録画して毎日見せてました^_^コンサートなんて固まって見てくれるので、助かってました^_^