
小学5年生以上のお子様に1人部屋は必要でしょうか。北側に作った子供部屋は日光が入らず、リフォームが必要か悩んでいます。
小学5年生以上くらいのお子様を育てている方、教えてほしいです。もちろんその子の性格などにもよると思いますが、1人部屋は中学生くらいから必要ですか??
またどのくらい1人部屋を使っていますか??
今新築で引越したのですが、子供部屋を建築会社に言われるがまま、北側に作ってしまい、日中でも直射日光?が入りません。
わたしたち夫婦の部屋を北側にすればよかったなとかんじます。まだ、幼稚園なので今は子供部屋は全く使っていないのであまり問題ないですが、いずれ1人部屋を使うようになったら申し訳ないなと感じています💦
やはりくらい子供部屋はリフォームしたほうがいいでしょうか??
子供がかわいそうですよね…
- はじめてのママリ🔰
コメント

いりたけ🍄
子供は別に日当たり気にしないんじゃないですかね🤔笑
うちは娘が5年生ですが、すでに一人部屋は必要としています😅
喧嘩した時とか閉じこもったり(笑)
中学になってテスト勉強が始まれば必要かなって思います!

ママリ
日当たりは気にしなくていいと思いますー。うちは1年生から1人部屋与えていて、今4年生ですがお友達きたときに自分の部屋で遊んだりしていますよ。
低学年のうちは必要性は高くなかったですが、高学年になると自室に籠ることがあります😅(怒られた時とか)

はじめてのママリ🔰
小3ですが、すでに1人部屋欲しがるため今年作りました。私自身も小4から子供部屋で過ごしたい気持ちが強くなりましたし、最低でも5.6年生になったら子供部屋作った方が良いと思います。
うちは賃貸で家の構造上、北側の部屋しか子供部屋に出来ませんでしたが、日当たりは本人気にしてないです。ただ冬は少し寒いですね。
学校から帰宅してからや土日はリビングよりも子供部屋にいる時間が長いです。夜はまだ親の寝室で寝る事が多いですが、子供部屋で寝たがる日も増えてきています。

より
長男に、中学に上がる時に一人部屋を与えました。日中はもちろん学校で、中学生で部活をすれば帰宅は夕方です。自分の部屋にいるのは、寝る時と勉強する時だけですね。あまり日当たりは気にしてない様子ですよ。

lion
高校生の妹がいますが1人部屋は小学生あがるタイミングから持ってました。
一昨年に実家が新築に住み替えましたが南東の角に妹の部屋を作りました。
1番部屋に居る時間が長いから南東に作りましたが、実際はシャッターすら年中開けません😅
日当たりは気にして無いので電気があればどの部屋でも大丈夫です🙆🏻♀️笑

はじめてのママリ🔰
小1から与えています!
友達来たらリビングに入れたくないので自分の部屋で遊んでもらってました!お泊まり会なんかもよくしてました✨
中学生になって周りが携帯持ち始めたらグループラインで友達と電話するようになったりも部屋でしてるし勉強も中学生からは部屋でしてます。
日当たりは特に問題ないと思いますよ☀️引きこもりならたまには陽を浴びてとか思いますが笑

空色のーと
中学生くらいから一人部屋を持たせる予定です😊
子供部屋は、北側で問題ないと思いますよ。基本的に昼間に部屋にいることは土日くらいしかないでしょうし、子供って別にそこは気にしないかと…。
はじめてのママリ🔰
あまり日当たりとかきにしないですかね?
昼間、子供部屋で過ごす時間は多いですか?
いりたけ🍄
北側の子供部屋で過ごすこともあるけど、電気さえ点けば日当たり気にしてません🤣
むしろ、夏は涼しいからそこの部屋の方が快適そうだったりもします(笑)