
3歳半の息子のわがままや偏食、トイレトレーニングの進まなさに悩んでいます。これが普通なのか教えてください。
3歳半の息子がわがまますぎてしんどいです。
赤ちゃんの頃からよく泣き自我が強い子で手を焼いていました。
困っていることたくさんありますが特に↓です。
・すぐ〇〇のおもちゃ欲しい〜、〇〇のアイス欲しい〜と口癖のように毎日言う(買ってあげてもすぐ他のものを言う)
手に入らないと怒ったり金切り声で泣き叫ぶ
・偏食で保育園の給食は頑張って苦手なものもたべる時もありますが、家では絶対食べない
パン、お米、具なしの焼きそば、ポテト、卵焼き、納豆、カレーくらいは安定して食べますが、好みじゃないものは頑なに食べません
1口食べることさえしない
・ご飯を食べないくせにお菓子、ヨーグルト、パンなど要求する
これ食べてからね〜で頑張って食べることもありますが、嫌がって怒ってきたり酷いと金切り声で泣き叫ぶ
親も悪いですがお菓子の量や時間など関係なく欲しがりまくります
・トイトレが全く進まない
家のトイレは嫌がりオマルは座ったらおしっこはできます
でも促さないと座らないし、促しても座らないことがほとんど。保育園では気分がのればトイレでおしっこはしてます。
うんちは未だに事後報告してきます。
・ヤンチャなわりにかなりの恥ずかしがり屋で、保育園の行事など人に見られて何がするのが苦手
絶対嫌がったり泣いて先生に抱っこされていて、後半少しまともに参加できたらマシかな?という感じ
赤ちゃんの頃から扱いにくくて親が楽をしてしまい甘やかしすぎた部分もあると思います😭
同じくらいの月齢の子はもっと良い子に見えてしまい辛いです。
3歳半だとこんなものでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長男が3歳~7歳までそんな感じで、5人分手がかかりました😭
一旦やめて、4歳半からトイトレにしましたね。。
スーパーは保育園行っている間に行く、つれていかない。
長男は、かなりの偏食で鮭フレークごはんとヤクルトしか食べない飲まなかったです。
3歳半~認可外にわざと預け、極力家にいる時間を減らし、夜給食までお願いしてから帰宅にしてました💦
帰宅してからはお風呂と同じくお菓子、ヨーグルト、パンを軽く食べ、寝るだけみたいな生活に変えましたね😊
入学するまでは扱いにくい子だな…と感じてましたが、こだわりは強く負けず嫌いなので小学生になってからはその性格が良い方向に伸び熱く負けない根性発揮してます🔥

はじめてのママリ🔰
そんなもん!(笑)
うちの4歳の双子も納豆ごはんくらいしか食べません!
野菜なんて一切食べなかったけど、4歳の最近、少し食べるようになりましたよ!
それも食べさせたわけではなく、お皿に乗せてたら勝手に食べ始めました(笑)
でも大人になっても偏食な人少ないし、そのうち食べますよ。
トイトレもうちの子いまだ時々オムツ(笑)
でも小学生までにオムツとれればいいかなー?と思ってます。
そして行事のたびに大泣きしてるけど、思い出深いし子供らしくて可愛いです!
おもちゃほしいー
は家で言ってるんですか?
児童館とか児童センター行ったらたくさんおもちゃあるので、そういうところ行って、気を紛らわせてみては?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そんなもんも言っていただけて少し気持ちが軽くなりました🤣
周りの子がパンツになるのが早くて焦ってしまって💦親が焦っても仕方ないですよね😭
おもちゃは、トミカのこれが欲しい!みたいに欲しいものが明確に決まっていて他のもので誤魔化せないんです😱
ほんとめんどくさいです笑- 12月6日

はじめてのママリ🔰
けっこうあるあるだなー!て感じです😂
上の子は、一番下の項目以外は全て一緒です笑
すぐ𓏸𓏸欲しい!と言って買ったらポイ!は本当にあるあるですし、
偏食は年中になってからようやく少しチャレンジ出来るようになった程度、
ご飯よりお菓子要求もあるある、
トイトレはうんちは5歳手前の最近ようやくうんちがトイレで出来るようになりましたが夜間はまだ、
て感じです😂
それでも5歳手前にして、なんとなく成長したなってことが増えてきました☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
あるあるでちょっとホッとしました😮💨笑
ほんとみんな良い子に見えてしまって💦
トイトレも我が子のペースがあると思いつつも周りが早くて焦ってしまっていました💦- 12月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
7歳まで続いたんですね💦
2人目妊娠中なので、お兄ちゃんになれば変わるかな?と思いましたが無理そうですね😂
まだトイトレする時期ではないのでしょうか...。
小学生になって急成長したんですね😳うちの子もそうなることを祈ります💦笑
はじめてのママリ🔰
成長の差はそれぞれなので、産まれたら成長するのか、赤ちゃん返りするのか、5歳なのか…ってとこですかね🤔
はい、長男は遅めでしたね💦
トイトレも個人差あるので、はじめてのママリ🔰さんが頑張れるなら全然今引き続き頑張ってみて良いタイミングだと思います💪🔥
私は、小学校入学までにとれれば問題ないと思ったので、忘れた頃にを実践してみた感じでした😌
あとは、習い事を始めてみて色んな大人から受ける言葉も大事かなと思いました😊