
19歳の娘が中学生とLINEや通話で遊んでいることに不安を感じています。成人が未成年と連絡を取ることは適切でしょうか。自分の子供が同じ状況だったらどう思うか悩んでいます。
どちら側の意見も欲しくて書きます。
今年19歳社会人の娘が中学生女子とオンラインゲーム経由で仲良くなりLINE交換などしてたらどうしますか?
会ったりは無いようですが、LINEで勉強教えたり通話をしながらゲームなど毎晩夜遅くまでしたりしてます。
個人的には成人した女が中学生という若い子にほいほいLINEを教えて通話までして夜中にゲームで遊んでることに気持ち悪さを感じます。ですが、当方40間近なこともあり最近のネッ友などはそんなものでしょうか。
分別を持つのが大人なのだからLINE交換などは成人同士、未成年同士でおさめるべきとおもうのは間違いでしょうか。
また自分の子供が13歳だったらゲームで知り合ったよ、と19歳の同性と電話やLINEをしていたらどうしますか?
学校にはあまり行ってない子だとします。
どう切り出すか、どこまで口を出すかとても悩んでいます。
本音では
分別をつけLINEなど教えるな、相手が未成年であれば夜八時もすぎたら通話はやめろ、自分が危害を加えないからと言って気軽に連絡交換をする前例を作るな、信用された前例になり他人とも同じようにやり取りして何かあっても責任取れないだろう。
と思ってしまいます( ; ˘-ω-)同性だろうと異性だろうと大人側が線引きをするべきだと思ってしまいます。
- ゆあー

みちゃん
逆にもう大人なのだから、何かあった時は自己責任になってくるので私は放っておいてもいいと思います。
実際、私も中学生の頃、好きなアーティストが同じでSNS経由で仲良くなった子とLINE交換して、今でも時々連絡とったりしています。
旦那にはあまりよく思われてないみたいですが、私は全然いいと思います!

はじめてのママリ🔰
そんなもんだと思います。LINE交換はよくあるとまではいかないけど、まあある事かなと。以下私の話です。
私は19歳頃(10年前で大体2014年頃)、ツイッターで趣味垢作りました。とある漫画家が好きで、ツイッターで同じ漫画家、同じ漫画が好きな人と交流していました。
その漫画が舞台化(所謂2.5次元と言われる舞台)が決まり、それをきっかけに色んな舞台に足を運んだりその舞台に通ったりしました。結構人気になり、1年おきに、舞台化され、当時の人気俳優も起用されとにかく盛り上がっていました。
舞台や俳優を通してツイッターで色んな方と知り合いました。その漫画のLINEスタンプも出て、それをきっかけに趣味友とLINE交換したり、舞台で毎回会う人とLINE交換したりしました。
やはり30歳の方や20代の方、高校生や中学生もいました。LINEは交換したけど、結局ツイッターでもやりとりしたりと楽しかったです。
なんなら最近は無いけど、当時はツイキャスと呼ばれる配信をお互い楽しんでしたりそれで電話みたいにしたりもしてました。
現実、身近な人で同じ趣味を持っていて同じ熱量で語れる人って殆ど居ないので、本当に楽しかったです。
まあでも一時的なもので、5年もしたり、その人が趣味辞めたりしたら自然とLINEやツイッターでのやり取りは無くなりましたね。
まあ今のところ実際会うまでは行かず、本当にネッ友までの関係ならいいんじゃないかな。このご時世よくある事になりつつあるのかなと思います。
まあ強いて言うなら、LINEは一方がブロック、友達削除しても、もう片方が何もしてなければその人の友達欄には残り続けるので、ライフステージが変わってアイコンや名前を変えると分かっちゃうので、LINEにネッ友増えすぎると、後々プロフィール変えにくくなるよというぐらいですかね。
あとは勉強する時間や自分の時間、リアルでしか得られない体験時間が、見知らぬ人とのLINEで時間が潰れるので、程々にって感じですね。その時間で身近な友達とテーマパーク行ったりカラオケ行ったりとかの方が楽しかったり。
するとしても、オンラインゲームする時にゲームの話するまでで、勉強教え合うまで行くとその時間勿体無いかなとは思いますね…でも本人達は姉妹のような関係になってきてるので難しいですが
長文失礼しました

はじめてのママリ
難しいですね💦
私もそういうのはゆあーさんと同じで、大人側が線引きを、と思うタイプです。
今回は同性なので、まあ見守りかなー、と思わなくもないです。やはり異性より緊急度としては低いかなと。
でももし、息子が大人になっても中学生女子と連絡とってたら、、と思うと、身震いしちゃいます、、

あんず
今時はそんなもんですよ😊
我が家は中学まではSNS禁止にしてましたが、高校生になりSNSオッケーにしたら、SNSで知り合った成人女性とヲタ活してました。複数人(女性のみ)で電話したりライブやイベント行ったり。その中には中学生もいると言ってました。
19歳なら放っておいていいんじゃないでしょうか。

✩sea✩
ゲーム関係では、普通のことだと思いますよ。
うちの中1息子、ゲームで全国大会出ているので、周りは20歳以上の大人ばかりとゲームしています。
勉強は教わっていないですが、普通に通話してゲームしてます。
ゲーム関係はLINEではなく、discordというアプリですが、LINEと同じ感じです。
息子と中学生でも、息子より実力のある子もいるので、そういう子(YouTube配信もしてる子)は、大人とばっかりやってますよ。
それがゲーム業界では普通の世界です。
私が大好きなポケモンユナイトというゲーム、世界大会まであるのですが、その世界一になったのは日本のチームで、未成年の子と成人の人の混合チームですが、夜中まで練習しているので、普通にやってますよ。
今のゲームの世界は、大人も子どもも線引きはありません。
強ければ大人と同じ扱いです。
なので、練習時間も23時とかです。
我が家も旦那と共にかなり悩みましたが、息子のゲームの力を伸ばすために、大人の方との練習が必要だと実感しているので、平日は23時まではゲームしてますし、週末はもっと遅くまで、大人の方の時間に合わせて対抗戦などしています。
そうじゃないと、21時なんて、対抗戦の相手がいないんです。
同じく中学生が相手だと、うちの息子には弱くて無理なんです。
相手も息子と同じくらい、もう少し強いくらいの力、となると大人の人しかいないんです。
そういう事なんですよね。
我が家はゲーム肯定派なので、大人と中学生がゲームするのは普通ですし、discordで通話も普通です。
コメント