※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

支援センターに通い始めた女性が、ママ友がいないことを悩んでいます。気が合う人と友達になりたいが、周囲にはママ友を求めない人も多く、仲良くなりたい気持ちを示す方法を探しています。

支援センター初心者(通い始めて1ヶ月を週1-2くらい)で、
ママ友は0人です。
結構気にしいな性格で、自分からがんがん話しかけたりはしません。
でも話かけられるのは嫌いではないし、気が合う人とは普通の友達くらいに仲良くなりたいんです。
普通に話しかけてOKの人だったら話しかけたいです。
職業柄職場が結構変わるのですが、その度に仕事で仲良くなる人出来て今でも飲み友達、という方がたくさんいます。

でもママ友はいなくていい派の人もたくさんいるし、深い関係になりたくない人もたくさん。。😫

なんかマタニティマークみたいな目で見て、「私はママ友ほしい派です!仲良くしてください!」って分かるバッジとかほしいです🤣
共感できる方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります笑

ただ最近思うのは、支援センター通っててコミニケーションとってくれる人はだいたいウェルカムな人だと思ってます笑

はじめてのママリ🔰

笑🤣
私はいろんな場所で、子供への接し方や服装や持ち物を見て、気が合いそうなママを見つけてガンガン話しかけてます笑!

話しかけて反応みて、welcomeな感じだよな?って思ったら『良かったらライン交換して、こんどランチしません?』って言います♡
1歳9ヶ月になりましたが、3人も気が合うママ友できて育休中のこの2年がめちゃくちゃ楽しいです🤭✨