※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義理の家族との関わりに悩んでいます。義母とは仲良くしていますが、義兄夫婦が嫌いで関わりたくありません。子供を預ける際に義兄夫婦に挨拶する必要があるのか、また義兄からの不満に困惑しています。旦那には義兄夫婦と関わらないでほしいと思っています。どうすれば良いでしょうか。

義理の家族との関わり方がわかりません。
義実家に義兄夫婦が住んでおり、義母とは仲良くしてるのですが 義兄夫婦は大っ嫌いです。義実家(義母のみ)に子供を預けるのに 子供の面倒見てもらうわけでもない義兄夫婦によろしくお願いしますと言わないといけないのか、また義実家は義母の家であり義兄夫婦は居候です。なのに 帰れなどとキレられたことがあり、旦那が義兄になんでキレたのか聞いたら 預けすぎや、来すぎ人の家庭を壊したいのかと言われました。義実家に行ったからと義兄夫婦と話すわけでもなく義母の許可を得ていっているのになぜそのように言われないといけないのか理解出来ません。もう関わりたくないです。義母とは 友達みたいな感じでなんでも話せるし 義母も義兄嫁を嫌っているので 私も嫌いやから 仲良くしたくないことは伝えてます。旦那が 義兄夫婦に関わるのは見守るしかないのでしょうか?できれば関わってほしくないのが本音です。

コメント

ママリ

預けたいときに義母に家に来て貰ったらいいじゃないですか?
一緒に暮らしてる人によろしくって言うのは当たり前のことかと。義兄さんたちも光熱費とか払ってるんですよね?
義兄嫁が嫌いだって息子の嫁に言っちゃう義母にも問題があると思います。まともな人は思ってたとしても言わないです…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近はバレないようにそうしてます。全くお金も入れてないみたいで義母が光熱費家のローンも払ってるみたいです。義兄嫁は掃除も全く出来ず ストックばかりするみたいで、また義兄と義母や義姉が話したり出かけたりしただけでも 嫉妬して文句言うみたいです。私も何度かラインで娘にノロがうつった。病院代いくらかかったなど ぐちぐち言われました。

    • 12月5日