
田舎に住む女性が、幼稚園の人間関係が長続きするのか不安に思っています。卒園後もママ友との関係が続くのか、また苦手なママたちから逃れられないことに悩んでいます。
長いですが、アドバイスほしいです。
都心まで電車で2時間程の、そこそこの田舎に住んでます。
幼稚園の関係って、ずーっと続くものですか?
田舎のマンモス幼稚園に通わせてて、1学年120人ほど居ます。
マンモス幼稚園が地域最大規模&人気園です。
他に小〜中規模幼稚園が10園ほど+保育園が数園ありますが、どの学区の小学校も、マンモス幼稚園の子が複数人居ます。多い小学校だと30人近く居ます。
マンモス幼稚園に親子共々全く馴染めませんでした。
あと数カ月で卒園なので、
卒園式の孤独を耐えればもう終わりかと思ってました。
でも、他のママさんたちが、幼稚園のママ友や子供の関係は半永久だもんね♪と盛り上がってました。
私の母からは、小学校からはママ友付き合いとか一気に減るから、楽になるよ。と言われてましたが、
私が子供の時は家族で都心で暮らしており、大半の子が小学校受験や中学受験をする環境だったので、ママ友だけどもライバルという感じだったのだと思います。
私の住んでるエリアは私立中すら遠方で、中学受験する子は学年に1人いるかいないかレベルなので、
ほぼ全員が公立小→中→高に進学します。
だから幼稚園の友達も、まだまだ長い付き合いになるってことですよね。。。
ママ友も高校受験くらいまで延々続くのでしょうか。更に続くのでしょうか。
今の地域は夫の地元なのですが、
地元に戻って&残って子育てしてる人が多くて、幼稚園にも夫の同級生ママさんが複数人いて夫とは楽しそうに談笑してます。
ヤンキーではないですが、(むしろ、真面目な人ばかり)地元サイコー!って感じです。
幼稚園で人間関係しくじったら、もう無理ですかね。。。
ママ友が欲しいわけではなく、
苦手な幼稚園のママ達から逃れられないのが辛いです。
持ち家&自営なので引っ越しは無理です。
地域柄?まぁまぁ裕福な家庭が多く、専業主婦や短時間パートが多いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

夢
幼稚園の時仲良かった子が、ずっと仲良いかって、ほぼないと思う。
しかもマンモス幼稚園ならなおさら、全員が全員仲良しなわけじゃないですよね?!
気にせずしれーっとフェードアウトすればいいと思います!
小学校に上がれば新しい友達もできるし、学童に入ったり、習い事も始めるだろうから時間なんかほぼ合わなくなります!!!

みぃー
小学校に上がれば関係性変わりますよ!行事でしか顔も合わせなくなるので😊遊ぶ時も子供だけで遊ぶようになります!
うちの地域は子供の数が多く、幼稚園も保育園もたくさんあり、学校も6クラスなので行事でもほとんど顔合わせることないです🤣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
表向きだけかもしれませんが、トラブルなく皆仲良しです。
私の行く小学校は、就学前健診の時点で新入生が35人、そのうちマンモス幼稚園がうちの子を含めて11人なので、結構な割合だなと不安です。
残りの20人と仲良く出来ればいいなというのと、PTAとかもマンモス幼稚園ママがグループ作ると思うので不安だなと思うのですが、耐えます。。。