※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リ
子育て・グッズ

赤ちゃんがスワドルを着ておしゃぶりをしても、ベッドに置くとすぐに目覚めてしまいます。おむつ替えや授乳をしても改善せず、ホワイトノイズも効果がありません。昼間は抱っこでしか寝られず、限界を感じています。どうしたらよいでしょうか。

スワドルきておしゃぶりしても
ベッドに置いたらすぐ目覚めて 
どうしたらいいのか分からない

おむつ替えても寝落ちするまで授乳してもこれ
ホワイトノイズも効かず絶望的、、、

昼間はひたすら抱っこでしかねず
私の限界が近い、、、

コメント

はじめてのママリ

うちの子も生まれた翌日からずっと本当に寝ない子で
色々試しましたがどれもダメでした。しんどいですよね😭
せめて昼か夜どっちかは寝て〜。って思ってました。

うちの子は生後3ヶ月頃から
夜間は朝まで寝るようになりました。(昼間はほぼ抱っこです)

今は夜泣きが始まりまた寝ない時期が来てますが
頑張りましょう🥲

  • リ

    寝ない子は寝ないんですね🥲
    3ヶ月、、、長い道のりですね、、、
    なんか寝なさすぎて可愛いって感情も薄れてきて
    余計にメンタルにきちゃいます、、、(笑)
    頑張るしかないですね😭😭

    • 12月6日
ぐず坊

本当に寝る寝ないは子によるので絶対にこうしたら寝るよ!なんて言えないのですが

お腹いっぱいでオムツも綺麗で室温湿度もバッチリなら
泣いて寝なくても赤ちゃんベッド置いといてみてください。
夜ならお部屋は暗くしてママはちょっと離れて見えないところで座りましょう。
15分くらい待ったら寝ないかなぁ。。😣

  • リ

    バッチリかと言われると自信はないですが
    賃貸で周りの家に迷惑かけるのかなと思うと
    ギャン泣きしているのを置いておくのも引き目を感じて、、、
    1時間抱っこで寝なくてミルク足しても寝なくて
    さらに2時間たっちゃいました(笑)
    日中に置いてみる作戦を試してみようと思います😭

    • 12月6日
  • ぐず坊

    ぐず坊


    上の子が生後2週間〜2ヶ月の頃同じく寝なかったので
    その頃は私もゾンビ🧟でした。
    最終的にギャン泣き置いて
    寝かせられるようになりました。
    我が家も賃貸ですが窓全開で泣いているわけじゃ無いし、そーんなに赤ちゃんの声はうるさく無いはず!
    ママは本能で一番不快に感じちゃうけれど!

    寝ないの本当に辛いですよね🥵
    赤ちゃんに寝てもらうよう工夫もしたくなりますが
    旦那さんに寝かしつけ代わってもらうなど
    ママの体を休めてくださいね😣
    赤ちゃん泣くのが仕事だし
    暇つぶしで泣くことも。
    ママのサービス対象外なら
    泣いててもらうしかないよ
    って感じですね!

    • 12月6日
  • リ

    本当にしんどいですよね、、、
    泣き疲れて寝るような感じですかね?
    出産後の挨拶には行かせて頂いたんで
    多少は許してもらえるかなと泣かせてみます(笑)
    優しいお言葉ありがとうございます😭
    少し元気が出ました!

    • 12月6日
(๑•ω•๑)✧

バランスボール、座ったままぽよぽよ出来るので良かったですよ😊寝たら抱っこしたままソファに移動して、ソファの住人になってました😇

  • リ

    確かに!ちょっと体が楽そうですね🥹
    寝ない子はやっぱり永遠抱っこなんですね😭

    • 12月6日