※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の娘が引っ越し後、ママを何度も呼ぶことに困っています。パパと過ごす時間が減り、強い口調で注意すると泣き叫びます。近所に子供がいないため、声が迷惑になっていないか心配です。どう対処すれば良いでしょうか。

2歳4ヶ月の娘がいます。11月末に賃貸戸建に引っ越しをしたのですが、引っ越してからママ連呼でうんざりします。
目の前にいるのに、そばにいるのに「ママァ」と何十回も言います。キッチンにいても前の家ならパパと仲良くテレビを見てたりおやつを食べたりしていたのに、引っ越してきてからは、ご飯を温めている短時間でさえママ連呼。パパがパン食べて一緒に待ってようと釣ってくれてるのに、釣られず足元でママと連呼。最初はこっちも優しく接してるけど、何十回も言うもんだからしつこい、待ってと強い口調で言ってしまい、最終的に泣きながら抱っこと言われますが、もう無視してご飯の支度とかしてると泣き声も大きくなり叫ぶ様な泣き声になります。そうなるとご飯もいらないと手で押し返すしもう本当にうざって思ってしまうときがあります。
新居は戸建の木造なので叫ぶ様な泣き声は外に丸聞こえ。
同じ戸建が4棟あるのですが、挨拶に行ったときにうち以外子供がいる感じは一切無かったので、余計に娘の泣き声が迷惑になってないか心配です。

引っ越す前からママっ子で、やっとパパの抱っこでも大丈夫になったくらいなんです。
もうどう対処したらいいのかわかりません。
無視しても何十回も言うし、泣き叫ぶし、娘から離れたいと思ってしまいます。どうしたらいいのでしょうか。

コメント

夢

パパが家にいる時は
家事はパパに全振りですね‼️😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一応、休みの日は私が言わずともやってくれます!

    • 12月5日