
夫婦間の不満をどう伝え、相手の反応にどう対処すれば良いでしょうか。
なんて返せばいいのでしょうか😢??
今日溜まりに溜まった不満が爆発して、旦那に溜まっていたことを話しました。喧嘩ではなく、話し合いを心掛けて冷静に話したつもりです。
私の不満は長女の時から始まり、長女の予防接種にもなんの関心もなく、事前に伝えても日程も種類もなにも把握しようとせず他人事。連れて行ったことへの感謝もなし。
7か月で仕事復帰した為、保育園探しをしている時も一緒に考えようと伝えても他人事。目を通しておいてとお願いしておいた資料も触りもせず、全ての手続きも他人事。入園してからの送り迎えも全て私。お熱の呼び出しも全て私。早退して迎えに行くのも私。病院に受診して、その後の仕事調節も全て私。それに対する感謝もなし。
長女が10ヶ月の時に次女の妊娠発覚。仕事もしながら、重たいお腹を抱えて長女の保育園送迎、帰宅後、ご飯お風呂寝かしつけ全てワンオペ。それに対しての労りの言葉すらありませんでした。臨月に入る前に動きすぎて出血してしまっても、だからと言って何か代わりに助けてくれるとかもありませんでした。(長女は私が産休に入る時に退園しなければいけなかったので、そのタイミングで退園していました)
次女が生まれてからは、私の親にちょこちょこ助けてもらいながらこれまでやってきました。
旦那は平日休みで、家にいる時は携帯を見ながら横目で子どもを見ている感じです。旦那発信で子どもと遊んだりはしません。家事を率先して手伝ってくれるとかもありません。私が○○やって!と言うと、やりはします。旦那が休みの日の方が私は忙しいです。仕事の日は、娘2人をお風呂に入れてはくれますが、家事などは全て終わらしているので、あとは自分の食べた分の食器を洗う程度です。
今日、私が爆発して、携帯を見ながら横目で子どもを見てるのは見ている内に入らない。なんでそんな色々と他人事なの?今日次女の予防接種で私が連れて行ったのですが、何をしに行ったのか知らなかったこと。(何度も事前に伝えていました)そもそも旦那は病院連れて行ったこともないよね?公園、散歩すらまともにないよね?毎日夕飯を用意しても、いただきます、ごちそうさますら言わないのはどうなのか?と不満を伝えました。すると「俺だってオムツ変えてるし、今日は長女とお留守番したし、次女がミルクちゃんと飲んでるか見てた!」と言っていたので、それは親として普通のことだよと返しました。その後、旦那も不満があるなら言ってと聞いてみると、「萎えた。」と。聞き間違えかと思って聞き返すと、「萎えた。プライベートでも仕事でも否定されてる気持ちになってテンション下がった。」と言われました。
そんな事を言われて、もう私は返す言葉が見つかりませんでした。
もう10年近く一緒にいますが、子どもが生まれるまではこれと言った不満もなかったので、特に大きな喧嘩をする事がありませんでした。あと、私がひとりっ子だからか、誰かと本音をぶつけ合ったり、大喧嘩をするという経験がなく喧嘩の仕方?が分かりません。
長くなってしまいましたが、私は子どものためにもちゃんと話がしたいです。
夫婦でお互いの不満を伝え合う時ってどうしたらいいのでしょうか?
萎えたと言われたら、それからはどうしたらいいのでしょう?
教えて下さい😭😭😭
- ママリ(1歳1ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら夫の存在消して何日か過ごします😌夫に関することは何もしません!
家事育児やってもらって当たり前だと思ってて腹立ちますー!
よくここまで大きな喧嘩をせず耐えましたね😢えらい👏

はじめてのママリ
私も昨日すっごい夫に不満溜まってて、あれもこれもやってくれなかった、前もって約束してた、私はちゃんと想定して、対策取ってって言ったのにあなたは自分勝手に行動して結局忙しいって言い訳して全部私に丸投げ、父親の自覚あるの?私間違ったこと言ってないよね!?
って怒ろうと思って、やめました。
話し合いは、正論で殴ったらだめなんです。
こちらが正しければ正しいほど、相手は閉じてしまう。特に相手が、何か別のものと板挟みになってる時。
夫は業績のあまり良くない中小企業の幹部で、土曜もほぼ仕事で、2人目出産にあたりなんとか保育園の送迎が出来るよう体制を整え、保育園から帰った後のことを全部やるはずだったものの、最近体調を崩して送迎が手一杯という状況でした。
私とは、1ヶ月育休を取ると約束して、それを反故にしています。会社からは「幹部に育休なんてない」とすげなく断られたそうです。
相手も人間です。20点しか出来ないこともあります。かといってこっちももう体力が限界で、頼る相手も他にいなかったりしますよね。不満を解消したい。全部は無理です。妥協しなくては。まず何が一番解決すべき課題か?考えねばなりません。
そして一度閉じてしまった相手には、元気になってもらうための時間が必要です。私は昨日怒るのやめて、来週月曜までは、相手を怒るのではなくむしろ気にかけて、さらに自分を褒めて可愛がることに集中することにしました。
本音を言いたいのではなく、問題を解決したいので、体調が整い次第、「これからの話をしよう」って感じで過去のことはあまり触れずに、次もまあ60点取ってくれればいいかなくらいの期待度で、やってほしいこと提案するつもりです。
-
ママリ
やめれるの凄いです!
私は溢れて止められませんでした。
確かに正論パンチは良くなかったですね!
もうこっちも瀕死の中、相手も思いやれる心の広さが私には足りませんでした。私も二児の親になり、人として成長する時ですね。頑張ります💪- 12月5日
ママリ
夫の存在消す🤣そうします!
なんか気疲れしました。1回存在消して、心をリセットしてみます🥹🥹
えらいなんて言ってもらえて涙出そうです。ありがとうございます😢
はじめてのママリ🔰
全然ですよ😊
私も最近同じような事で旦那にブチ切れまして、、もう何もやらないと宣言していたのを上の娘が聞いていて、旦那に説教?アドバイス?をしてくれてからちょっとマシになりました😂
お子さんまだまだ小さいですし、旦那のこと一旦忘れましょー!!🤗
ママリ
うち以外のご家庭も、そうやって夫婦でぶつかり合ってるんだと思うと安心します。
娘ちゃん😭心強いですね🥹
ちょっと私も心を落ち落ち着かせる時間を作ります!!