
治療歴について相談があります。次回の移植が陰性の場合、どのような検査を行うべきでしょうか。
今までの治療歴です。
アドバイス等あればコメントいだけると嬉しいです!
・子宮録検査→ポリープ・癒着 治療済み
・子宮内フローラ検査→着床に影響を及ぼす良くない菌がたくさん
抗生物質で菌を減らしながら、ラクトフェリン、プロバイオティクス(膣錠)服用中
・ビタミンD欠乏症(数値17.3)→1日4錠服用中(6/21~毎日)
・th1/th2(数値17.9)→数値が高い為、次回移植時タクロリルスを飲みながらの移植予定
・移植①→稽留流産
・移植②・③→陰性、どちらも着床しかけていた(hcgの値的に)
着床の窓のずれの可能性は低い為EMA検査は不要とのことで実施せず。
次回の移植は旦那と話し合った結果、2個移植の予定です。
もし、次も陰性で終わった場合次はどんな検査をしたら良いのでしょうか?🥲
- まいたけ
コメント

ちゃぽ
PGTAは、、今残ってる個数としては検査は難しいですかね。着床に影響及ぼす菌たくさんというのが気になりました、体温低いとかはないですか?食事運動などでの体質改善でしょうか。(もうすでに色々されてるとは思いますが、、)

はじめてのママリ🔰
お医者様ではないのでどんな治療をすべきかはお答えできないのですが…。
子宮内フローラ検査や支給鏡検査は不育症の検査ですね。不妊症の検査を一通りして着床するものの妊娠が継続しない場合に不育症の検査をするものだと思うので、一通り検査はされているのかなとお見受けします。
後は思いつくのは着床前診断で正常な胚を選ぶこととかですかね。無茶苦茶高いですけど…💦
色々検査されて問題を一つ一つ潰しておられるようなので、単純に受精卵の遺伝子異常が原因で妊娠が継続しないと考えると上記の診断で正常な胚を選ぶか、数をこなして良い胚に当たるまでチャレンジするかだと思います。
私も稽留流産と化学流産を経験し不育症の検査をして、バイアスピリンとプレドニンを飲みながら2個移植しました。今お腹でそのうちの1つが成長してくれています。
次の移植でまいたけさんの元に赤ちゃんが来てくれることを祈っております🍀
-
まいたけ
妊娠おめでとうございます👏
着床前診断高いですよね😭
私も金額が引っかかってるのと、先生から若いから大丈夫だと思うとの事で、一旦保留にしてますが…
もし、次がダメだったらやった方が良いですよね🥹
保険適用も残り3回で折り返しに来たので、慎重にいきたい気持ちと、早く妊娠したいと焦る気持ちで心が忙しいです…笑
ちなみにどのグレードのたまごを移植されましたか?また、差し支えなければご年齢も教えていただけると嬉しいです😌- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
着床前診断に関してはもう考え方ですよね💦まいたけさんはお若いので、焦る必要ないとは思いますが、一方で出生前診断を必ずして遺伝子異常があれば諦めると決めているならやる価値あるかもです。出生前診断も物によってはお高いですし、15週で羊水検査受けて堕胎となると体力やメンタル、時間も削られますから…💦
ちなみに私は37歳です。
一度めの採卵で得た卵をほぼ使い残り一個のときに2個移植を勧められ、採卵からやり直しました。
移植胚は5AAと5BCでした。多胎妊娠は妊婦側のリスクも高くどちらか一つが成長するのがベストとしてグレードの組み合わせを考えているのかなと思います(ネットで調べました)
あ、後ご存知かもしれませんが抗生剤飲むと善玉菌も皆滅菌されるので、ラクトフェリン飲んでても日常的に乳酸菌と乳酸菌のエサになるオリゴ糖を含む食べ物や食物繊維を含む食べ物食べた方が良いです。私はそれらの食品群リストを冷蔵庫に貼って積極的に食べました。
稽留流産や化学流産を経験した37歳でも妊娠出来ました。焦ったり絶望したりで出口が見えない気持ちも分かります。でも大丈夫です!27歳なら希望しかないです😊一つ一つ治療もされてるようなので、あまり焦りすぎないでリラックスする時間も持ってくださいね!- 8時間前
-
まいたけ
勇気の出るお言葉本当にありがとうございます🙇♀️
めちゃくちゃ元気出ました!!笑
なるほど🤔
一応、抗生物質とサプリを飲む時間を2時間空ければ効果はあるとChatGPTが教えてくれたのでそんな感じで今は飲んでます笑
乳酸菌を含むサプリを追加で一緒に飲むでも効果ありますかね??
現在残ってる胚盤胞が4BB×1、3BB×3なので、2個移植の卵は恐らく4BBと3BBになりますよね?
質問ばかりですみません🙇♀️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
少しでもお力になれたら嬉しいです☺️
ちょっと調べたのですがラクトフェリンは糖タンパクであって乳酸菌のエサになる物なのですね。であれば乳酸菌の生菌を摂るのが良いと思います。死んだ乳酸菌でもフローラの悪玉菌の増殖を抑えるのに役立ちますが、生菌は直接善玉菌フローラを形成するのに役立ってくれるので。これは腸内フローラを良くする方法なのですが、子宮内フローラにも繋がると思います。乳酸菌を含むサプリでも良いと思いますし、発酵食品は大概乳酸菌が関与しているのでヨーグルトや味噌やナチュラルチーズ、漬物などを取り入れると良いと思います!
多分2個残ってて2個移植を提案されてて採卵が話に上がってこないなら、その2つの予定だと思います💦
まいたけ
PGTAも視野に入れてはいますが、先生からは年齢が若いからそんなに重要視しなくても大丈夫と言われてます🥲
L.inersという菌が99.9%だったんです笑
ラクトバチルスの中にも色々な種類の菌がいて、その内の一つで善玉菌ではあるんですが、悪玉菌に変わりやすい菌みたいで不安定な状態になりやすいそうです。その結果着床の妨げになってるという論文もいくつかあるらしくて…
体温は平均的だと思います🤔
体質改善は色々した上で、もし次の移植がダメな場合は、他にどんな原因があるのかなと思いまして💦