
2歳10ヶ月の娘が自閉症傾向で癇癪がひどく、対処法を教えてほしいという相談です。特に外出時の癇癪が困っており、落ち着かせる方法を探しています。
2歳10ヶ月の娘についてです。
自閉症傾向ありで、言葉は遅めです。
とにかく癇癪がひどいです。
自分の思い通りにならないと激しく泣きます。
ガタイがいいので(まもなく100センチ18キロになります)
ほんとにそろそろ腰がやられるかプッチンプリンになるかの二極化までいくぐらい精神的にも体力的にもやられてます。
癇癪 対処 など調べると気持ちを汲み取ることがほとんどですが、最初に話した通り自閉症傾向なので、癇癪が始まったらもうどう言ってもだめで、、、、いつも今絶賛アンパンマンラブなのでアンパンマンのおもちゃの開封動画を見せて落ち着かせてます。
ただそれができない時が困ります。先日はスーパーで癇癪が始まり(しかも結構混雑していた時間帯)そこにいた人たちにはすごい迷惑な状態になってしまい、、、旦那に一旦渡して車に戻ってもらいました。こう何度も何度もあっては困るし、年始には旅行があるので、それまでには落ち着いてほしいですが、だいたい癇癪はどこまで長引きますか?どう対処してますか?教えていただきたいです。
上の子は一度も癇癪を起こさず今に至るので今考えると本当にいい子だったなと、、、感じます。
- きーたむmama(3歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

のんちゃん
今のところ発達の指摘などは特に受けていない、5歳の子の話なので参考にならなかったらすみません。
今5歳の上の子が癇癪持ちで、当時は地獄を見ました。あまりに酷過ぎて、救急車を呼んだこともあります。人混みだろうとお構い無しに癇癪もよくありました。どこで癇癪のスイッチが入るか分からず、顔色伺ってた時期もありました…
幼稚園に入った3歳からかな?突然落ち着きました。今では全く癇癪をおこさないです。
むしろとっても優しくて穏やかな子です。その代わり、一日中ずーっと喋ってます。
やっぱり、「こうしたい!ああしたい!」って気持ちがうまく言語化できないと、癇癪に繋がるのかなぁなんて考えてます。

はじめてのママリ
うちの娘の場合はその辺りがピークでした。いまは3歳半ですが最近やっとないかな?という感じです。
切り替えられるのがはやくなったというか🤔
少し前まではちょいちょいありましたね。
娘は眠い時に気にいらない事があると癇癪してましたがスイッチが入るタイミングはバラバラですか?
-
きーたむmama
3歳半、、、先は長いですね、、、
2歳過ぎくらいから園で昼寝をしなくなって、7月くらいまでは昼寝をしなくても19時前までには寝かせてたので、特に問題はなかったんですが、最近は眠たいぐずりも相まってすごくて、、、でも夕寝?をしたあとはだいぶ落ち着きます。ただそうすると寝るのが23時過ぎになるので私的に困ります、、、(1人で遊んでくれるならいいですが、ママっ子なので常にべったりです)- 12月5日
きーたむmama
コメントありがとうございます!
3歳ぐらいになってから治ったのは話せるようになった(少なからず自分の気持ちを言えるようになった?)からですか??
のんちゃん
そうだと思います!「今日こんなことがあったよー」とか、「◯君が意地悪してくるんだ」とか、毎日たくさん話してくれます。
今はすっかり別人のような息子ですが、当時は本当に気に入らないと癇癪起こしてたんで、ワガママ過ぎてよく私もキレてました…。大きな声では言えませんが、手が出てしまう日もありました😭
癇癪持ってる子って、いくらこちらが優しく問いかけても癇癪起こし中はなんの意味もないんですよね…。両手で肩を掴んでガッと体を揺らして「ねえ!いい加減にしなさいよ!」とかなり強めに怒鳴って冷静にさせたり、うちは家族が多いので部屋を替えて「ギャーギャーを辞めるまではみんなのところに来ないでね!」と言ったりしてました。
まじで思い出したくないくらい大変でした😭😭😭毎日お疲れ様です。
きーたむmama
やっぱりそうなんですね😭
気持ちを伝えてくれるのいつになることやら、、、、
ほんとに!!もういい加減にして!ってちょっと突き放すと落ち着く時もあって(もちろんそのあとどうしたかったの?と優しくはしますが)、でも正直もういろいろ限界というか、、、毎日すぎてどうにかしたくて😭
ありがとうございます😭