※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

指差しができるようになったが、犬と猫の区別が難しいです。検診での指差しについて教えてください。

応答の指差しができるようになって2ヶ月以上経ちますがいまだにワンワンとにゃんにゃんの見分けがついてないような感じです😅
ぶどうやみかん、バナナ、にんじん、ちゅるちゅる、まんま、牛乳……などの食べ物や、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、スプーンやコップ、時計などの日用品家電は得意で、
きりんやゾウ、ライオンなどの動物はその時によりますがわかっているような感じがします。
犬と猫は同じページにいるといつも逆の方を指差しており
単体だけだとわかってるような感じです。
一歳半検診では犬や猫など似たようなものも、指差しのイラストの中に含まれてましたか?
同じような月齢の時に、区別ついてなかった方はおられますか?
実際の検診で指差しできなくても得意なものとかはしっかり家でできてたら何も言われないですかね?

コメント

オスシ

そこまで出来ていたら優秀です🥹
うちの子その頃には全然でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    検診で何か言われたりしましたか?🥺

    • 12月6日
  • オスシ

    オスシ

    パパママわんわんアンパンマン、くらいしか言えなかったです!
    指さしもちゃんと出来なかったですが、特に何も言われなかったです💡
    保育園に通っている&私から上の子よりも幼くてゆっくりな自覚はあるという話をして、ママが分かっているなら大丈夫だね!って感じでした👍🏻

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね!特に何も言われなかったんですね!
    深く考えないようにしようと思いますありがとうございます😭

    • 12月7日
ママリ

動物は犬しかなかったです!
犬,車,靴,コップ,ボール、、あとなんだっけ🤔

うちの息子いまでもパパとママたまに逆になってます笑
他で成長確認できたら言われない気がします!うちも全部はさせなかったので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    最近飽きてきたみたいで無視されたり気が向いた時しかしなかったりなので本番うまく行かないかもですが総合的にみてですよねきっと…参考になりました!🙇‍♀️

    • 12月6日