
1年生の娘が宿題をやりたがらず困っています。褒めているのに毎日同じことの繰り返しで、良い声かけの方法を教えてください。
1年生の女の子のママをしてます。
2学期に入り算数も難しくなり、漢字も始まり宿題をやりたくないと駄々をこねて困ってます。
終わったあとはしっかりと「頑張ったね!綺麗な字でかけてるね。」と褒めているのですが、毎日毎日同じ繰り返しで…
どうやってやらせればいいかわかりません。
いい声がけの仕方とかありますか?
宿題以外はしつこく勉強しろとは言ってません。
しつこく言うのは宿題だけです。
もうお手上げです
- 4姉妹ママ(妊娠10週目, 生後8ヶ月, 2歳8ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ma
うちは、やらなくていいよって言うとやります😂

はじめてのママリ🔰
うちは何でやりたくないのかを聞いています。
その時によって理由はまちまちですが、例えば眠たいからとかであれば15分とか時間を決めて仮眠してからさせますし、ここがわからないからとかであれば一緒に解いたりしています😄
-
4姉妹ママ
やりたくない理由が学校で毎日頑張ったから疲れてやりたくない。
難しいからやだ。と言われてしまいます。
一緒に見てやってるのですが…
パパの前だと素直にやるから尚更ですよ😓- 12月5日

mihana
「そんなにやりたくなかったらやらなくていいよ!その代わり明日自分で先生にやりたくないからやってません!って言いなよ。」と言ってます。
本人の前で先生にも伝えてます!笑
先生からもオッケーもらってます😂
「やらなくてもいいよ!学校来てからやればいい!」と言われています。
それは嫌だと、今のところは済ませて行ってます。朝やる日もあります…
-
4姉妹ママ
私も先生からは家でやらないなら学校でやればいいと言われてますが…
嫌々でもやらせてますが…
もう学校でやらせて見ようかな…😭- 12月5日
-
mihana
あと我が家は宿題してないなら録画含めテレビは見えないよ!としているので、つい最近下の子も道連れテレビなし生活が1週間ありました。笑
テレビ見てもいい時間をだいたいで決めてるので、その時間までに宿題終わってなかったら見れません😂(習い事とかの日もあるのでその辺は臨機応変ですが…)- 12月5日

はじめてのママリ🔰
宿題終わったら一緒におやつ食べたいから終わらしちゃおーって言ってます
-
4姉妹ママ
なるほどっ!
ちょっとやってみようと思います!- 12月5日

Mon
うちは宿題は当たり前にやるものとしてて…。
自宅学習のスマイルゼミはかならず毎月中旬までには月の講座の7〜8割は終わらせておくように言ってます。
自分でやると決めたんだよね?続けたいならやらないとね。と。
宿題は駄々こねたり嫌々やる事はなく、自習の方が難しく大変なので、苦しんでやってる時がありますね…。
予習が足りなくて授業についていけず、宿題ができないと言う悪循環なのかもしれませんよ。
自宅学習をして、授業が復習に位置する感覚にして、宿題は余裕。みたいな風な流れにすると、本人もかなり楽かなと思いますよ。
授業を頑張って受けてると疲れちゃいますよね。
うちの子は予習してるので、授業はやった事がある感覚で受けてるため、他の子が難しいと言ってるところもわかってたよ!とよく言ってきます。
まだ一年生ですし、取り返せると思いますから、教科書準拠の予習がおすすめです!
うちの子は土日にまとめてやったりとかもしてますから、案外予習も簡単に出来たりしますよ。スマイルゼミおすすめです😆
4姉妹ママ
やらなくてもいいよってゆうと本当にやらないんですよね😭