
子どもを寝かしつける際に一緒に寝落ちしてしまい、夫に負担をかけていることが気になっています。いくつかの対策を試みましたが、うまくいきませんでした。良い方法があれば教えてください。
子どもの寝かしつけの時にいっしょに寝落ちしてしまいます💦
仕事復帰をしてから、子どもを夜寝かしつける時にいっしょに寝落ちしてしまうようになりました💦夫が起こしにきてくれるんですが、起きる起きると言うものの、起きないようです(私は記憶がありません😭)
家事は夫が全て片付けてくれるんですが、私が寝落ちすることで夫の負担が大きくなるのが申し訳ないです😥何か良い方法があれば教えてください!
以下、試した方法です。
・スマホをつつく
→目を閉じていないと子どもがママ寝ないの?となるのでダメでした🙅♀️
・夫に寝かしつけをしてもらう
→寝かしつけはママじゃないとダメだそうです。
・朝早く起きて家事をする
→今5時起きなのでこれ以上早く起きれません💦
・寝かしつけの前に家事をする
→子どもの寝る時間が遅くなるのでダメでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私の場合はもう帰ってきてフル回転で全てを終わらせて子供と一緒に寝ちゃいます🤣

momo
主人が遅い時は
自分たちの分だけ先に家事も全て終わらせています😊
寝落ちしてしまったら
自分の分だけごめんって感じで後からありがとうって
言ってます🥹
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。洗濯物も旦那さんを待たずに回し始める感じですか?🧺
- 12月5日
-
momo
洗濯物は部屋干しで夜に干すので
主人がお風呂上がったタイミングで回してもらって
寝落ちして起きれたら干します😅
起きれない時は干してくれてます🤲- 12月6日

はじめてのママリ🔰
私もそもそも寝るつもりで寝かしつけに行ってました。
洗い物は夫の分だけお皿に盛り付けてあとは全て片付けてました。
1人分くらいの食器ならたいした量じゃないし、最悪翌日でも問題ありません。
洗濯物は諦めて旦那さんにお願いするか、旦那さんの分は翌日の選択にまわすサイクルにするのはどうかなと思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
夫を待たずに洗濯しても、干す時間がないのと、ベランダとはいえ、干してる間子どもから目を離すのは怖くて😥
ここのコメント見て、そのまま寝る派ばかりでびっくりしてます😳- 12月5日

さおりん
え、もう寝ます😂
わたしは料理、こども関係の家事(ごはん介助、入浴、その後の保湿、歯磨き、翌日の保育園準備、洗濯物の予洗い)だけやって、夫は洗濯機セット(タオル交換含む)、食洗機及び大物の洗い物を担当してもらっています
同じ家族でワンチームなのですから、洗濯物や食器洗いは旦那さんの仕事にしてしまったらどうですか??
-
はじめてのママリ🔰
寝るんですね😂
うちは夫が料理担当なので、その時点ですでに負担が大きいんですよね😥私は子どもの離乳食担当ですが、作る量が全然違うので💦
子どものお風呂は私が入れてますが、お風呂上がりの保湿やドライヤー、歯磨きは夫の担当なので、洗濯物や食器洗いまで任せてしまうと負担に偏りが出てきてしまうかなと💦- 12月5日

Y&S
そのまま寝ます😪
帰ってきてからご飯作って
子供にご飯食べさせて歯磨きさせて
お風呂も入れて。と私が全部するので
洗い物洗濯物全て旦那です。
帰ってくるまでに子供のことは全て終わってる
旦那が残りをすればいいと(言い方悪いかもしれないですが)
負担の面で言えば
わがままで言うこと聞かない子供の世話を全部私がしてるので
私のが負担大だと思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
ここのコメント見て、そのまま寝る派しかいなくてびっくりしてます😳
うちは子どもがお風呂に入る頃に夫が帰宅するので、お風呂上がりの保湿やドライヤー、歯磨きは夫が担当なんです💦
その分朝は、夜に家事を残さないようにしてますし、保育園のお迎え〜夫が帰ってくるまではバタバタ頑張ってるんですが💦- 12月5日
はじめてのママリ🔰
朝家事を済ませて仕事に行くので、帰ってきてからは夜ご飯の洗い物と洗濯物の家事があって、夫の夜ご飯・お風呂が終わらないと始められないので、帰宅後にやるのは難しいんですが、どうやってますか?