
ママ友との会話で、自分の子供の話をどのくらいするべきか悩んでいます。聞き役が多いですが、自分の子供の話ばかりするママと話すと疲れます。波長が合わないのでしょうか。
ママ友と話す時ってどのくらいの割合で自分の子供のこと話しますか?
私は基本的に聞き役にまわることが多いのですが、いろんなママさんがいて、こちらのことも比較的聞いてくれる人もいれば、ほとんど自分の子供のことしか喋らない人、いろいろいます。
自分の子供のことばかり喋るママさんは、こちらが少し喋ったとしてもやりとりが一往復で終わってしまい、そのあとまた自分の子供の話に戻ってって感じで、ずーっとこちらがリアクションし続けないといけなくてすごく疲れます。
これって波長が合わないってことですよね😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

りょ
大人になっても自分の話ばっかりの人いますよね🤣子供の頃の育った環境に問題あるか今満たされてないかだとは思いますが、悪い人ではないとは思うのでこちらが大人になって聞くしかないですよね💦
捕まらないようにする一択ですね!

はじめてのママリ🔰
いますね、自分の子の話しかしない人😅
へ~そうなんですねすごーい!とエンドレス返事します。
すごく疲れます。
-
はじめてのママリ🔰
エンドレス相槌疲れますよね😓
その場にいる時から疲れて、帰ったらドッと疲れが押し寄せます💦- 12月6日

退会ユーザー
合わないしそのタイプは誰でも嫌いだと思いますね😂
私は結構話すし何か聞かれたら答えた後相手にも聞くようにしてます!
お迎えの時皆で話してたらほとんど会話を持って行って自分のことばっかり話してる人がいて疲れます😅
逆に自分のこと話さなすぎる方も苦手ですけど😓すごく距離置いてるんだろうな、信用されてないんだろうなって思ってしまいます😂
-
はじめてのママリ🔰
私もそうです!
聞いてもらったら答えて、そのあと聞き返すってゆうのが良いコミニュケーションだと思っているのですが、、😅
気づかないんでしょうね💦- 12月6日

❁s.mama
いますいます!
自分の子というか、自分の話がしたくて仕方ない!ずっと話題の中心にいたい!ってタイプ😂😂
誰かが喋ってても被せて話してきますww
私は逆に自分で話題作らなくて良いからラッキー位に思ってますが絶対波長は合ってないです🙈💦
やはり合うママさんは会話してて50:50でちゃんと話せてて心地良いです😊✨
-
はじめてのママリ🔰
被せてくるのわかりますー!
「話変えてごめんね!」と言いながら無理やり自分の話したいことはじめ出すとか、、
わかります!!50:50の人って心地よくてたまらないです☺️☺️- 12月6日

しろくろ
いますね、そー言う人😂
上の子のとき幼稚園のバス停4人でしたが、1人がめちゃくちゃ自分のこと喋るからほかのママさんのこと知らなくて🤣個別に公園とかお家の行き来してました🫢
普通にお互い会話して、聞きたいししゃべりたいです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそういう人って、ちょっと距離おかれますよね😂
すごく明るい人ですが、お友達が少ないです😂- 12月6日

はじめてのママリ🔰
仲の良いママさんは、自分の子の話しもするしうちの子の事も嫌味なく褒めてくれると言うか自己肯定感上げてくれるというか。話し上手だなぁって思います😆
-
はじめてのママリ🔰
聞き上手、話し上手は好かれますね😊- 12月6日
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
決して悪い人ではなく、ただ、こちらのウンザリした気持ちとかに気づかないんだろうなぁって感じです😅