※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんと
家族・旦那

実母との関係が険悪で辛い状況です。子どもの名前を教えなかったことで機嫌が悪くなり、赤ちゃんを無視しています。どう対応すれば良いでしょうか。

里帰り中ですが、実母の機嫌が悪くなってしまい険悪な雰囲気で辛いです。

原因は子どもの名前をすぐに教えなかったからです。
名前の候補はいくつか出していて、ほぼ決定していたけどまだ少し迷っていました。
夫が昨夜来て、第1候補名を書いた小さい命名書をベビー布団に置いていきました。
それを翌朝、母が見つけて「決まったなら一言言ってくれればいいのに」と機嫌が悪くなり、赤ちゃんが近くでぐずっても無視です。

ちなみに、母は名前の画数を見るのが趣味なところがあり、「候補名を教えてくれれば見てあげる」と何度も言うので、見てもらったという経緯があります。
私からすると、どうしても見て欲しいと言うより、後で「この画数は悪い」だとか言われたくないので、頼んだという感じです。
母からすると、自分も名前決めに協力したという認識のようです。

出生届を提出して確定したら言うつもりだったと伝えましたが、納得していないようで機嫌が悪いです。
こうなると何を話しても聞かないです。

赤ちゃん無視はどうにかやめてほしいのですが、皆さんだったらどんな対応をされますか?な

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの場合は一度そうなったらなにしても機嫌悪いので、時間が経つのを待ちます。笑
私も里帰り中に険悪になってしんどかったです💦

  • みんと

    みんと

    コメントありがとうございます✨️
    時間が経つのを待つのも一つの手ですよね!
    私は父がいないので、今は母と赤ちゃんの3人なので行き場がなかて辛いです💧

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

逃げるしかないです
あとは話し合うとか?
しかないです

  • みんと

    みんと

    話し合いができる人だといいんですけど、こうなると聞く耳持たない人なので…😅
    逃げる方向が良いのかもです😓

    • 12月5日
はじめてのママリ

赤ちゃん無視さるたら里帰りの意味もないと思うので、ご主人がすぐ来れるくらいの距離なら里帰りを切り上げて自宅に帰るのも手かと🙌
無視されているのを見るのも辛いと思うので💦

  • みんと

    みんと

    確かに、赤ちゃんを無視していたら意味ないですよね…
    発端が名前なので名前を呼びたくないのかなという感じです😅
    自宅は近いので、もう少し様子を見て切り上げも考えようかと思います。

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

里帰り切り上げて帰ります💕
だって産後の赤ちゃんとママさんが大変だから里帰りしてるのに、お母さんに気を遣って生活するなんてやってられないからです😆

  • みんと

    みんと

    そうですよね。これまでもそれなりに気を遣って過ごしていたつもりですが、赤ちゃんがメインだから二の次にはなってしまうし。
    切り上げも考えようと思います。

    • 12月5日