※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
お仕事

入社したばかりで有給がない場合、欠勤が給料に影響するのか心配です。家庭内で病気が広がり、正社員としての働き方に不安があります。旦那の考えもあって、休みが多いと解雇の可能性があるのか知りたいです。

入社したばかりだと有給ないですよね?貰えるまでは給料は減るけど普通に欠勤ってことになるんですよね?

来年度から就活しようと思ってます。
ママが働きやすいところだけを狙うつもりではいます。

奇跡的にご縁を頂けたとしても、欠勤ばかりだとまずいですよね?

今家庭内で胃腸風邪を順番に発症してて、全然パートに行けてません🥹
正社員で有給使わずに1週間欠勤とか問題ないんでしょうか?会社によりますか?
今からこんなんで働けるんか?と不安です😮‍💨

旦那はパートだからお前が休むべき、正社員になってもお前の方が給料安い仕事だろうからお前が休むべき、という考えなのであまり期待できないです😵
こんなんで、休んでばっかの正社員だとクビとかもありえるんですかね。

コメント

とまと

職種はどんなものを考えていますか?
リモートワークなら、こどもが熱出して平日休んだら、こども寝かせたあと22:00~とか朝5:00~仕事したり、それでも足りなければ土日に仕事したりも可能です。
試用期間があるところだと、試用期間中にあまりにも欠勤が多いとクビになる可能性もあるかもしれません💦

  • あゆ

    あゆ


    職種は製造業を考えてます!
    リモートができる職種だとなんとかなりそうですね💦
    試用期間を設けてる会社もあるんですね!
    たしかにその期間中だとクビになる可能性ありますね、、
    子供がいながら働くって難しいですね、、

    • 12月5日
  • とまと

    とまと

    うちも、旦那のほうが給料が良いので、こども熱だした時、給料安いほうが休んだほうが家計は助かるよねってことでほぼ私が対応してますが、
    まず病児保育探して、満員だったら私が休む。休むのが今月3日目、とかになったらさすがに旦那と交代。
    プラス深夜にリモート勤務したり、です。病児保育は自転車で10分のところはいつも満員なので、電車で20分くらいのところまで行って預けてます。
    こんな感じでやってて、上の子ひとりのときは2ヶ月に1日休む程度ですんでました。
    下の子生まれた今、倍のペースで休んでます…下の子がすぐ熱出すので…
    お子さんの体質にもよると思います

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

会社によって入社直後から有給付与されるところもありますよ。
ただ、お子さんの体調不良で仕方がないとは言え、やはり入社直後からバンバン休むというのは心象は良くないと思います。正社員になれば多少のことではクビにはできないので会社に居続けることはできるかもしれませんが、降給されたり配転や仕事を振ってもらえない等、冷遇はされるかもしれません。

なかなか小さい子供の子育てしながら正社員として働くのは今の日本では辛いものがありますよね。

  • あゆ

    あゆ

    入社直後から貰えるところもあるんですか!
    たしかに冷遇されるなんてこともありそうですね、、。
    そもそも休んでばかりの新人なんて速攻嫌われますよね💦
    ほんとに日本で働きながらの子育てって厳しいです。。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。仕方がないと分かってはいても、休んだ分誰かに負担がいって反感を買うこともあると思います。ただでさえ子育てに理解がない人が増えてますからね。命がけで子供を育ててるのに妊婦様だの子持ち様だの言われるのが今の日本です😮‍💨💦
    可能であればお子さんがもう少し大きくなってから正社員を目指されてもいいかもしれないですね。

    • 12月5日
たけこ

1歳4歳だとなかなか厳しそうですね😣💦
上の方がおっしゃるように、入社初日から有休付与されるところや有給の看護休暇があるところを狙うことをオススメします。
看護休暇は入社してすぐ使えるはずです。

あとは、旦那さんの意識改革ですね😡
給料の安い方がとか言ってるうちは協力して家庭を支えていくつもりがないということですから😡ご主人の会社の看護休暇とかも使えるなら使った方が良いです。

はじめてのママリ🔰

親が看病するという謎の固定概念を取り払ったらいいのでは?
病児保育がありますよね💡