※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

お子さんの食物アレルギーの症状や受診後の流れについて教えていただけますか?アレルギーチェックはどのように行われるのでしょうか?卵白を食べて吐いたため、アレルギーを疑っています。

お子さんに食物アレルギーがあった方、どんな症状が出て病院に行きましたか?

また、受診後はどのような流れでしたか?
アレルギーチェックは血液検査などで一通りの食材のチェックがなされるのでしょうか?
それとも、疑わしい食材だけパッチテストや経口負荷テストを行ったりするのでしょうか??


卵白を食べ始めてから2回連続で少量ですが吐いちゃって、アレルギーを疑ってます💦
アレルギー外来のある病院に掛かるか悩んでいて…
経験者の方、お話を伺わせてください!

コメント

ママリ

子ども2人とも卵白アレルギーでしたが、今はもうなくなっています😊
上の子は嘔吐と全身に蕁麻疹、下の子は口周りや太ももに蕁麻疹が出ました。
まず小児科に行き、採血をし、卵白アレルギーが確定したので、そこで大きい病院のアレルギー外来を紹介してもらいました。
採血ではアレルギーが出やすい食材すべて検査してもらいました。
アレルギー科では、うちの場合は、家で少しずつ食べさせる練習するよう指導されました。
固め卵黄、卵黄のみのお菓子→全卵が入ったお菓子、パン→ケーキ、プリン→卵焼き…などと徐々にレベルを上げてく感じです。
それを半年毎に通院し、採血し、アレルギーが出てなければ次のレベルの食べ物に進む感じでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!
    先に小児科にかかられたのですね😳
    小児科だと検査出来ないと思っていました!

    かかりつけの小児科に行くか(アレルギー検査が可能かは不明)、初診でアレルギー外来のある小児科に行くか悩んでるんですが、もしママリさんならどちらにかかられますか?🤔

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    アレルギー外来のある方がいいかと思います😊
    そこで最初から検査や指導までしてくれるならそちらのが楽かと思います😊

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    アレルギー外来の方で予約取ろうと思います😊
    大変参考になりました✨

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子どもたちの場合なので、病院によっては指導や治療が違うとは思いますが💦
    参考になって良かったです😊

    • 12月5日