※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

50歳の母がNISAを始めることについて、反対意見があります。父は67歳で体調不良、母は専業主婦です。将来の年金生活に不安があります。どう思いますか。

50歳の母がNISAを始めることについて
どう思いますか?

父は67歳年収500万ほどで母は専業主婦です。
父が最近体の不調を訴えており、いつまで
働けるかわかりません。
母は腰が悪いので働けないです。

あと他に猫が4匹います。
住宅ローン、車のローンは無しです。

父が働けなくなり、年金生活になったら
正直貯金できる?と思ってしまうくらい
生活に余裕はないと思います。

私は反対なのですが
どうでしょうか、、🥲

コメント

ママリ

NISAは少額からできますし、生活に支障のない範囲でやるのは全然いいんじゃないでしょうか?!
私も少額投資ですが、それでもかなり増えているので、私が娘だったらむしろ勧めると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いいですかね?
    私も本当はそういう投資系も
    上手くやりながら老後資金を
    貯めて欲しいのですが
    母がこの間個人年金保険
    解約しようかな〜と
    言っていたので
    余計に不安です😂

    • 12月5日
花束❁¨̮

長期的にみればやって損は無いとおもうので、例えば10年ほど手をつけなくていい預金があるならやったほうがいいと私は思います。ただ口座に眠ったままの銀行預金より余程いいです。
しかし、預金が少なく、今後高齢で入院や通院も考えられるしその際の保険に入ってない、とかだと無理にやるのはどうかなーと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    預金も大してないと思うし
    どちらかと言うと浪費家ですし
    父は若い頃に脳腫瘍の手術
    母は糖尿病で現在治療中なので
    不安です🥲
    保険には一応入っているみたいです。

    • 12月5日
  • 花束❁¨̮

    花束❁¨̮

    1年や2年じゃあまり成果出ないと思います。ホントそれこそ10年単位でグッと資産増えるので、例えば月に1万ずつでも10年ほど続けられるならアリかもですけど…

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    10年続けられる余裕があるか
    今度会った時に聞いてみます🥲

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

お母さんの貯蓄にもよりますし、あと何年後にお金が必要かにもよりますよね。
がつんといれてほっておけるなら、すぐしてもいいとおもいますが、数年後からお金がいるならしなくてもって思います🤔
あとは、勉強してニーサ外のアクティブファンドで分配金をもらっていく方法もありますし。
ちなみに、義母は55で投資始めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おそらく父が働けなくなる日が
    近いのでNISAをできる期間は
    あまりないと思っています🥲
    あと祖母の遺産が入る予定なので
    それをあてにしている感じもあります😂

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

生活に支障なく始めるならいいと思います。
ただ、お父さんが退職されたら年金のみになるでしょうから、やるなら少額でやるかしないと後々きつくはなる印象です。

ちょび

配当金が出るタイプのものにしてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

リスク取れる範囲でNISAをやるのは全く問題ないと思います。
でも今の状況から積立だと難しそうですよね。でも今の余剰資金いくらかを配当出るタイプの投資信託に一括で入れて運用するくらいなら良いと思います。
むしろ個別株とかでうまく投資すれば毎月配当もらえたりして、年金生活の足しになりますよ。

はじめてのママリ🔰

亡くなった時、口座閉じるの面倒だったのでおすすめしません😭