※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子のお昼寝の寝かしつけがうまくいかず、下の子の泣き声が気になってしまうことに悩んでいます。イライラしてしまい、自己嫌悪を感じています。こうした経験は他の方にもありますか。

上の子のお昼寝の寝かしつけ。うまく行く日もあればいかない日も多くて、、
前までは昼寝なしでも夜早く寝るだけだったのですが、最近昼寝しないとイヤイヤがすごいことになるので何としても寝て欲しい感じです。

今まではベッドの上で遊んでても眠くなるまで待ってたのですが、下の子が生まれてから下の子が別室でも泣いてる状態だと泣いてるよと指差してそっちに気が向いてしまい余計寝ない。下の子を抱っこや授乳しながら上の子寝かしつけても下の子の様子がが気になって寝ない。

なので今は別室のベビーベッドに下の子を寝かせて上の子の寝かしつけをしているのですが、日によって寝かしつけが1時間くらいかかるとさすがに下の子も泣き出す。しかももうすぐ寝そう!みたいな時に限って😭

それにイライラして、ベッドの上走り回る息子を無理やり寝かせて足を押さえてねんねだよ!何回も言わせないで!ごろんして!とキレてしまいました。
みなさんそんなことありますか?😭自己嫌悪がすごいです…

コメント

mameko

お疲れ様です😊
文面読んでて私もキレちゃうだろうなぁと思いました(笑)
ちょうど下の子が同じくらいで可愛い可愛いしか思えなかったのですが、上の子にはやはりちょっときつく言ってしまいます(ちょっとじゃなくてかなりのときもあります(笑))
どんなママでもそれが毎日毎日だとイライラしちゃいますよ😁
旦那にはそんなに強く言わなくてもって言われますが、こっちは1日ずっとなんだよーって感じです!(笑)
自己嫌悪わかりすぎますよ!
私は、説明して謝って少し遊んだりしてます😌
なのでその後に愛情たっぷりあげましょ🥰