※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

築30年超の古屋をリノベーション予定で、キッチンの窓位置やパントリーへの変更を考えています。トイレのドア位置も見直し、洗濯物干しの計画があります。アドバイスがあれば教えてください。

築30年超の古屋をフルリノベして住むかも知れなくて、
あくまでも希望なのでできるかどうかはこれから打ち合わせになります。
1階の大体の間取りが画像の通りです。
出そうと思ってる希望は、
キッチン場所、向きはそのままで背面の窓の位置を高くして、窓の下に端から端まで収納と家電置ける高さのカウンターにする。
キッチンからトイレのスペース(現廊下?)をパントリーに変更
それに伴いトイレのドアの位置を変更(トイレのドアを正面にしたら玄関から丸見え?)
駐車場はカーポートありのため、洗面の横の勝手口から車の横で洗濯物を干す予定です。
何か是正箇所ややめておいた方がいいなどご意見ありましたらお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

和室の廊下からの入り口を無くしてその場所とホールの一部を合わせて土間収納を作ったら家が散らかりにくく屋外用品も管理しやすいと思いました^_^
パントリーいいですね^_^トイレのドアを引き戸にすると玄関から見えず場所取らずオススメです。そしたら左からトイレ→パントリー→冷蔵庫→キッチンでしょうか^_^
方角は分かりますか?窓がポツポツとあり、リノベなので大きく窓の位置は変えられない場合もあるかもしれませんが良い景色や方角には窓を大きくしたら気持ちいいと思いました^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります。ありがとうございます。
    土間収納は考えてなかったので、良さそうですね!
    和室が南側になります。
    窓が多いと防犯面が気になると聞いたことがあるので、窓も悩みます。
    トイレですが、今の扉の位置のままスライドドアにするということですか?
    できれば玄関が空いてても見えない方がありがたいです✨

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    防犯面気になりますよね。破られる窓は鍵付近を叩いて破り鍵を開けるタイプの窓なので、FIX窓というよく使われる鍵なし開かない窓ならいいかもしれませんね^ - ^折角南側があるなら窓あり明るい家がいいですね^ - ^
    それか外からシャッターを付けるという手もありますね。
    となると現在のLDKは西側の窓も多いようなので眩しく夏は暑いかもしれません。和室押し入れ下にあるLDKの窓は1つ無くしてその位置あたりにリビング収納にするといいかもしれません^_^リビングに収納がないので。
    そうです^ - ^トイレのドアは位置はそのままスライドドア引き戸が玄関から見えずいいかと思います。
    あと1つ気になったのは洗濯物は乾いたら二階のみだと大変そうだと思いました。洗面所内にしまうところか、勝手口はそのままを希望なのであれば空間が足りないと思うのでトイレの前(玄関方向)に収納を少し設けるといいと思いました。リノベなので水回りがどこまで変えられるか分かりませんがそのトイレ前(玄関方向)に洗面所のみ変更できたらそれも便利だと思います♪誰かが脱衣、浴室使用中も洗面ができる、来客を脱衣所まで入れなくても手洗いしてもらえるなど脱衣と洗面別はかなりメリットがあります^ - ^
    長文失礼しました。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくて非常に良いアイデアありがとうございます。
    二階に運ぶのは面倒そうですね。確かに下に収納あれば嬉しいです。
    脱衣スペースの半分を収納にしてもいいかも?そしてトイレ前に洗面スペースを✨
    希望は自由ですからね。スクショしてそのまま伝えたいくらいです✨
    5人家族でしてこの家2階にトイレないのでつけたいなと思うのですが、2階トイレ費用がかかるので夫は反対です。またママリでは結構掃除面倒だったり、意外と無くても大丈夫ですって言う意見を見てどうなのかな?と思ってます。
    初めてのママリさんならどうですか?

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に記入してしまいました。

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

そうですね、乾いた洗濯物をしまうのは動線上にあるのが最も楽だと思います^ - ^叶うなら脱衣所がいいですね。肌着、パジャマ類は脱衣所に衣装ケースで置いて、できればもう1つ収納ケース置いてよく着る服くらい入れたいですよね。二階は大変ですし和室の押し入れも子ども用品や生活品で足りなくなりそうですよね。外干し派でなければ防犯面も考慮して勝手口無くしてもいいと思うます^ - ^そしたら収納をおける壁が増やせそうです。
個人的に二階のトイレは絶対に必要だと思っています^ - ^我が家は現在4人ですが二階にトイレと洗面所を付けました。そして自分は4人家族でしたが二階にどちらもありとても役立っていたので^ - ^家のトイレでお互いに気を遣うのもなんだか大変そうなので^ - ^あとはやはり感染、災害と緊急時も想定しました。感染性胃腸炎、ノロ、片方使えない、詰まったとき、トイレ修理がすぐ行えない、浸水などないこと願いますが…2個あると便利です。1、2階のトイレの位置で距離が長くなるとコストがかかると聞いたので我が家は上下のトイレ遠すぎない位置にしています^ - ^寝室が2階なら夜中も考えて尚更同じ階にトイレオススメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収納、トイレなどとても勉強になりました。
    すごく納得しました!こちらのコメントそのまま伝えてみます。
    ありがとうございました😊

    • 12月6日