

はじめてのママリ🔰
言って良いと思います。
あとは汚れても良い服(泥遊びとか絵の具とか用)を用意しておいて別でおいておくとかスモックとか用意しても良いかもですね。
私の働く園は洋服は絶対汚さない様に気をつけてましたし絵の具はスモック着せてました!もし汚れちゃったら園で出来る限り落として親御さんに謝罪してましたよ💦

まこ
クレーマーとは思いませんが事前に伝えるのは負担になるなーと感じます。全員平等に対応するとなると伝え忘れは許されませんし休んでいる子への連絡はどうするんだとか…。
事前に教えてもらえるか確認してみて難しそうならスモックとか絵の具用の服持参するのがいいかなと思います。

はじめてのママリ
保育士です。
うーん、、なんとも言えないですね🥲
その日の子ども達の様子や、天気によっても活動内容は変わってきますし私が1歳持ってた時にはやはりそういう風にクレームになるので「今週は絵の具をやる予定です」とあくまで予定とつけてホワイトボードに掲示していました。
ですがもちろんやらない日もあるし、本当に子どものテンションや様子によって様々なんですよね…
わたし的にはそれをいわれたら、あー、気をつけなきゃいけない保護者さんなんだな…と要注意したり、汚してしまったら「すみません、広報なしに活動を変えてしまって」とお伝えしたり最悪、手洗いしてお返しします。

モモリ
1歳さんなら、もしかしたらこの日に絶対するって決まってなくて、今日はご機嫌が良さそうだからしよう!となって取り組む日もあるのかもしれません☺️
スモック持たせて着せてもらえるか聞いてみるのもいいかもしれませんね✨️

はじめてのママリ🔰
でも子どもに絵の具するー?粘土するー?とか聞いて子どもの主体性に任せることもあるのでは?
やる日やらない日は子ども次第だし、、、
スモック持たせとくのがいいかな。
だって保育士が伝え忘れたら、わたしならまた何か言われるかも、、、と思って、お子さんには活動は見学しててもらうかも。それはお子さんが可哀想かな、、、

ままり
いつ何が起こってもいいように、毎日汚れてもいい服で行かせています🤣
上の子の幼稚園は、幼稚園はよっぽど汚れないだろう!と汚れたら嫌だなの服を着せた日に限って絵の具で汚れてきたらするので、ああー😔とは思いますが伝えるのは先生にとってわざわざ負担なので言ったことはないです!!
コメント