※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
お金・保険

5月に離婚後、子供が自分の扶養になったか確認する方法はありますか。元夫に聞かれて困っています。

5月に離婚したのですが、子供が税制上自分の扶養になったかどうかはどうやったらわかりますか?

年末調整で自分の扶養になっているものかと思いましたが、元夫に聞かれて困っています。

よろしくお願い致します。

コメント

ママリ

確認方法は色々とありますが、
例えば6〜7月ごろにもらう住民税決定通知書にも記載があります。
後は年末にもらう源泉徴収票にも記載ありますし、
すぐに確認したいなら、
コンビニでマイナンバーカード使用して課税証明書の発行ができますから、
それで確認ですかね🤔

  • ママーリ

    ママーリ


    ありがとうございます。
    年末調整が来週末まで提出なんですが、源泉徴収票はまだ貰えてません。。
    私が60万くらいしか稼げておらず、非課税で国保、国民年金の場合は元旦那が扶養控除書いた方が良いですか?
    16歳未満は関係ないのでしょうか?

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね。
    16歳未満なので関係ないですね。

    • 12月5日
  • ママーリ

    ママーリ

    ありがとうございます😊

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

課税証明書はまだ令和5年に対する内容のものしかとれないので注意ですね🙌

一番早いのは今年の源泉徴収票ですかね🍀早く知りたければ会社の年末調整の部署に聞けば、自分が扶養控除申請書に書いたかどうか教えてもらえます🙂‍↕️

  • ママーリ

    ママーリ


    ありがとうございます。
    課税証明書はまだ今年度のものは記載ないですよね。。

    源泉徴収票はまだ貰えておらずで、ただ、私が非課税ですし、元旦那の方が所得が高いからあっちに書いてもらうべきですか?
    16歳未満は対象外だから書かなくてもなんでしょうか、、よくわからずすみません💦

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、16歳未満は所得高い人には関係ないです🙂‍↕️
    たとえば会社独自の家族手当があって税扶養が条件だとしたらそちらにつけるメリットあるかもしれませんが、そもそも引き取っていないなら受けられないかもしれませんし。

    ママーリさんはお子さん税扶養にせずとも非課税とのことなので今回は関係しませんが、お子さん2人税扶養に入れれば非課税ラインが上がりますからその辺の年収の人にとっては16歳未満のお子さんでも関係してきます🙂‍↕️

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、質問に答えてませんでした😵

    個人的には引き取った方が税扶養に入れた方がよいと思います🙏
    元ご主人につけてもなにもメリットがないですし、一度引き取っていない方で税扶養にいれると次の年もどっちに入れる?という話になりますよね😥

    • 12月5日
  • ママーリ

    ママーリ


    16歳未満はやはり関係ないですよね。
    メリットあちらには特になさそうな気がします🤔

    来年からの非課税ラインが上がるのは大事ですね💦
    それだと16歳未満の子供でも関係あるのですね!

    まだ子供が障害重く、正社員で働ける環境になく来年も非課税かもですが、今後を考えたらこちらにすべきですよね💦
    一度こちらで出すと言っておきます!
    ありがとうございます!

    • 12月5日
  • ママーリ

    ママーリ


    私が非課税なので、こっちで書いた方が控除額が大きくなるからこっちで書かせろと言われました…。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面倒な元ご主人なので、ママーリさんがお子さん税扶養入れなくても確実に非課税なのでしたら、もう先方に入れさせていいかもしれませんね😓しても意味ないですが、話にならなそうなので。


    ただ、どうぞという返事と合わせて、令和7年分の扶養控除申告書には子どもの名前書かないでねと伝えてはどうでしょう🙂‍↕️

    来年は所得超えるかもしれなくて、ひとり親控除も使うことになる予定だからと。
    (ひとり親控除は年齢関係なく子どもを扶養していることが条件なので🙌)

    来年は収入を把握されないようにしないとですね…😓

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今気づいたのですが、元ご主人こそひとり親控除使うつもりなんですかね😇
    それなら確かに減税になります。誤った回答すみません。

    どちらにせよ、↑で回答したように来年は私がひとり親控除使わせてもらうから、と元ご主人へ税扶養つけるの拒否できたらいいですね🙏

    ママーリさん、混乱させて申し訳ありませんでした。

    • 12月5日
  • ママーリ

    ママーリ


    はい、非課税になります、、
    障害者控除があるじゃん!みたいな感じで来ました。。

    令和7年のは書かないよう伝えます💦

    元旦那は、多分ですが500万以上収入があるからひとり親控除使えないんじゃないかなと思います💦
    子供が私の戸籍でもひとり親控除は使えるのですか?

    こっちに負担がないならいいですが気持ち的に私が養育してるのになあと思います。。

    わかりやすくありがとうございます!

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年は年収把握されてるので折れちゃった方がいいですね。。😓

    ほんと、引き取って子育てしてるのはママーリさんなんだから、先方がひとり親控除受けたいなんて厚かましいなと思います😇

    年収500万円じゃなくて、所得500万円なので年収換算すれば700万円弱までならひとり親控除受けられちゃいます😵
    戸籍も関係なくて、養育費払っていれば離婚後同居してなくても認められる場合はありますね😓


    来年は上手く交わして、ママーリさんの税扶養に書けますように🙏🙏

    • 12月5日
  • ママーリ

    ママーリ


    仕方ないですよね、、

    本当そういうのだけ上手いんです。。

    所得500万でしたか!無知ですみません💦
    本当戸籍も関係ないって不思議です🤔税制上の扶養というの初めて知りました。。
    とてもややこしい、、

    ありがとうございます✨
    もう少し働けるようにもなるといいなと思います、、

    詳しく丁寧にご対応ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 12月5日