※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

運動会の写真を見て、背の高い子が多く春夏生まれだと気付きました。早生まれの娘に申し訳なく思い、自己肯定感を大切にしたいです。

幼稚園の運動会の写真を見返してて、
リレーの1番手とアンカー、鼓笛隊で特別楽器に選ばれた子達、ほぼみんな春夏生まれで背の高い子達ばかりだった😂😂

早生まれで産んでごめんねって初めて思った。
コツコツ頑張ってるんだけどなー。
当分この差は埋まらないままなのかな。
娘の自己肯定感が下がらないように気を付けて見ていかねば。

コメント

ぽむ

保育士してますが、そういう目立つ役は偏らないように気をつけてます!
運動会で目立った役がなかったのなら
発表会などで目立つように調整すると思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういう配慮をしていただけるの羨ましいです😭
    うちの幼稚園はおゆうぎ会も主役はほぼ運動会で目立った子達です。笑

    年長最後のイベントなのにモヤモヤします。。

    • 12月5日
あづ

うちの園も働いてた園も、リレーは足の速い子だったので早生まれの子もいましたよ😊

鼓笛隊もそこでいいポジションならお遊戯会とか生活発表会とかで調整するし。
本人達の希望もあるし。
誕生日はあんまり関係ないと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰さんの園はもしかしたら誕生日で決めたのかもしれませんが、他の行事とかで配慮してもらえるかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早生まれで速い子も勿論いました!ただアンカーやトップ張れるようなダントツで速い子達の中にはいませんでしたね💦

    鼓笛隊はオーディションでした。
    おゆうぎ会もどのクラスも主役はほぼ運動会で目立った子達でしたね。
    たまたまそういう子達が主役を希望したのか、よくわからないですが。

    何の配慮もなく、年長最後の行事なのに毎回寂しい思いをしてます。笑

    • 12月5日
  • あづ

    あづ

    そうなんですね😵
    うちは4/1生まれの子が1番足速くてアンカーでした😂

    同じ子達がずっと目立つポジションっていうのはモヤモヤしますね😥

    早生まればかり固まるのは能力があってのことなら仕方ないけど、2回も3回もセンターの子がいるんだったらそれが我が子だったとしても「うちの子いつも目立ってるけど、他の子もセンターにしてあげてー💦」ってなります😅

    • 12月5日
deleted user

2月生まれでアンカー、3月生まれで鼓笛隊の指揮者居ましたよ🙋‍♀️🙋‍♀️

初めてのママリ🔰

分かります!うちの保育園もそんな感じでした😂
リレーのアンカーは足が速い子で、たまたま春夏生まれの子達でしたが、、、
しっかりしてる子がメインの楽器してたり前に出て発表してましたね〜😅
ただ、教える先生も大変だと思うのである程度は仕方ないよね、、とは思いつつ、、

何回も目立つ立ち位置やってて、せめて片寄らないようにしてくれ〜とは思いました😅