
赤ちゃんが夜泣きで困っています。育児で精神的に辛い状況。励ましや育児アドバイスを求めています。
生後3週目を育てている初ママです。
日中はとてもいい子で寝ているのですが、いつも22時ごろからぐずり出し1時、2時ごろまでぐずぐず上手く寝ることができない様子で手足をモゴモゴ動かしたり、そんな中乳を足しすぎか吐き戻しをしたり、しゃっくりをして更に寝られない様子になったり、とにかく夜に泣くのが生まれてからずっと続いています。
今は昼も夜もないのだとは思いますがこちらの身が持ちません。
またネットを見たらリズムをつけることが大事ともあります。それは新生児からなのか?と疑問もあります。
精神的にしんどくなり手を出しそうになってしまったり、産まなかったら良かった…なんて最低なことまで考えてしまいます。本当に母親として最低です。。
主人はもっと頼ってくれと言ってくれます。
同じ様な経験をされた方や、なにか励ましでも結構です(;ω;)
育児ヘルプください(;ω;)
- ちょこ
コメント

sw
わかります💦
ほんと昼間はいい子で寝てくれますよね。
うちも今日は朝4時に寝て6時に起きて、8時まで寝なかったです😩眠いです💔
里帰り中なのですが、うちの旦那も協力的です。
里帰り先にきてくれてる時はいろいろお世話してくれますが、夜中寝てるときは泣いてても起きません😂
なので、夜中は結局私がお世話するしかないんですよね。笑
まとまって寝たいです🙀
でも、ほんとに今だけだと思って頑張ってます。
赤ちゃんの時期で手かかるのも後々考えたら一瞬だと思います。
お互い頑張りましょう😢✨

さあちや
今はリズムを
付けるのは早いと思います💦
日中寝てくれるので
あればそれに合わせて
お母さんも
休んだほうがいいですよ♡
そうしないと
本当に体がもちません💦
考えてしまうのは
誰だってありますよ❢❢
私も何度そう思った事か…
でも、一線は越えては
いけません。
せっかく私達のとこに
きてくれたんだから♡♡
ご主人様がそう言って
下さるのであれば
ご主人様の休みの日に
子供はご主人様に
見て頂き、少しでも
体を休めて下さい♡
-
ちょこ
ありがとうございます。
4ヶ月になると少しは楽になりましたか?
首が座るころにどうなるかなー?って考えるのが今の楽しみです。
昼間に寝るように努力して、気持ちを穏やかに保てるようにしたいと思います。
そうですね。
せっかくあたしたちの所に来てくれたのだから(^_^)- 5月4日
-
さあちや
私の場合ですが
だいぶ楽になりました❢❢
そう思えたのも最近です💦
それまでは
泣くたびにまたか…って
思ってしまいました( ´;ω;` )
もう静かにして、
早く寝て
何回言った事か…
首が座れば
抱っこも本当に楽ですよ♡
ただ自分を追い詰めるのは
ダメですよ❢❢
子供が笑うようになると
愛おしくなりますよ♡
しょこさんはもう
いっぱい頑張ってます❢❢
最低なんかじゃ
ありません( ்ᵕ்)- 5月4日

damas
本当にお疲れ様です😭‼︎
私も同じことで悩んで旦那に当たりまくって毎日泣いてました…
赤ちゃん置いて飛び出したりもしました💦
旦那と話し合って
リズムとかは離乳食はじまったら
もっと大きくなってから
それから考えれば大丈夫🙆
って思うようになりました🙌
今は昼夜関係なく休めるときに休んで
赤ちゃんの成長を楽しんだ方が良いです🤗
その方が赤ちゃんもたくさん笑ってくれて
毎日泣くこともなくなりました👍
しょこさんの旦那さんも頼ってくれとおっしゃって話を聞いてくれそうですし
1人になりたいときは甘えちゃいましょう💕
-
ちょこ
ありがとうございます。
同じことで悩んでいらしたと聞いてすごく前向きになれました!変な話ですが💦
赤ちゃんと少し離れてみるのもいいですね!
あたしもコメント見てオムツ替えて乳やって少しの間親に預けてみたら、娘が気になって仕方ない自分がいました。と、同時に少し気分転換になって良かったです(^^)
完璧な親なんていませんよね💦うまく息抜きしながら周りに手伝ってもらいながら切り抜けていきたいと思います!- 5月5日

ふわふわママ
初めまして。
私も三週目は大変でした。なかなか夜まとめて寝てくれませんよね。
私の子は、三週目頃から哺乳瓶でミルクを飲むのも嫌がる日もあり、余計寝にくかったです。
実家に一ヶ月里帰りしていたので、夜中は母と交代でミルクをあげたり授乳してました。
しんどい日もありますが、周りに助けてもらって自分を楽にした方がいいですよ。
私もやっと最近夜寝てくれる時間が延びました。
夜は電気を薄明かりにしたり、朝はカーテンをしっかりあけたりして昼夜感覚を少しずつ理解してもらおうとしてます。
一人で抱え込まいで、こちらやご家族、地域の保健師さんにSOS出してください。
話を聞いてもらうだけでも本当に楽になりますよ。
-
ちょこ
ありがとうございます。
1ヶ月も違えばまとめて寝てくれるようになるんですね✨
コメント見て、夜は電気を暗くした部屋に移動して、朝はカーテンを開けて光を入れてみました!夜はバッチリでした👌
今日もうまくいけばこの子にとってそれが1番良かったと思って続けていきたいと思います。
本当にありがとうございます😊親も少し楽させてもらいました!- 5月5日
-
ふわふわママ
コメントありがとうございますっ!
私も暗いお部屋で寝かしつけを始めて、しばらく経つのですが、母乳なのに夜間の授乳間隔が3時間〜4時間あくこともあるのでわりと眠れます。
夜泣きがまだな小さいうちに体力温存しながら、お互い子育てがんばっていきましょう!- 5月5日
ちょこ
ありがとうございます。
赤ちゃんの夜泣きに気付けるのって母親だけと何かで読みました(^^)
母親の特権と思って頑張るしかないですね💪
まとまって寝たいですよね(;ω;)
でもそれも近い将来できる!と信じて頑張ります。一瞬ですよね✨がんばりましょー!