※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整について、一時金の影響で年収が増加した場合の還付金と追加徴税について知りたいです。具体的な額の目安も教えてください。

年末調整について
今年職場から一時金が入って、それに所得税が22%ほどとられています。
そのためざっくりですが、年収が500→700万に上がっています。この場合は、本来年末調整で還付されるはずだった金額+給料から天引きで追加徴税される、という認識で合っていますでしょうか?🫢あとこれくらい上がると、どのくらいの額の追加徴税になるのでしょうか🧐税金制度が難しすぎて...😫

コメント

はじめてのママリ🔰

ご存知かと思いますが、年末調整では所得税の微調整を行います。
なぜ微調整するかというと、所得税のかかり方が「年収」に対してなので最終的には12月の給与でしめないと分からない為です。

今回のケースだと、一時金に対して年収どのくらいになるか分からないから取り敢えず22%引いとくか!引いといて年末調整で調整するか!となってます。
年収700万だと所得税の税率で言えば20%のレンジでおさまると思いますので、この一時金での追加徴収はないと思いますよ!

他に生命保険料控除や住宅ローン控除などあるので、その他のもので追加徴収はあるかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読み返してみて、最後の文がおかしかったので補足させてください💦

    今回の件だけでなく、他にもろもろの控除や給与や賞与への徴収の仕方次第で還付・追加徴収の可能性はあります!と言いたかったです😭

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    一時金の種類上、住民税などはかからないのですが...事務からの通告で、追加徴税がされることもあると記載があり😫ここで所得税引かれてるのに!?まだ取られるのか!?とびびっていました😭
    これで予想以上に年収があった場合、また引かれますよ〜ということなのですね🫢
    わかりやすく教えていただきありがとうございます😭

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご認識の通りです😊
    ただ、住民税については今年の年収分が来年6月から徴収されるので、年末調整では引かれないものの、来年の6月以降の住民税は高くなると思います😭

    ほんと、税金が高すぎて嫌になりますよね😭

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住民税に関してはもう諦めております...😭覚悟して来年を迎えようと思います笑

    • 12月6日