※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いのり
子育て・グッズ

日進市の幼稚園について、特にはくさん幼稚園や香久山幼稚園などの雰囲気を教えてください。発達がゆっくりな子でも活動しやすい園を探しています。

日進市の幼稚園にお子さんを通わせてる方いらっしゃいましたら園の雰囲気等情報を教えていただきたいです。

気になっているのは、

はくさん幼稚園
ハイランドはくさん幼稚園
旭丘幼稚園
ベタニア幼稚園
香久山幼稚園

です。

そもそもうちの子は発達ゆっくりめで療育通ってます。今のところ集団行動も苦手で好き勝手にしてしまうタイプの子です。ただお友達大好きなので一緒に遊ぶのは大好きです。

できればそういう子でものびのび活動できそうな幼稚園がいいのですが、各園どんな雰囲気でしょうか‥?

実際に通ってらっしゃる園だけでも結構ですので教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️よろしくお願いします。

コメント

moc。

療育に通っていて、幼稚園のお子さんだと、香久山、ベタニアが人気な気がします。
どんな特性のお子さんでも受け入れて下さるイメージです。

旭丘は教育熱心な園と聞くので、療育に通っているお子さんもいらっしゃいますが、発表会や運動会のプログラムも割りと高度なイメージがあります。

はくさん、はくさんハイランドはマンモスで、園の雰囲気も見ましたが、うちの子はかなり落ち着きがないタイプなので、教諭の目がそこまで届きくいのでは、と感じました。

みよしの桃山幼稚園は、自由で自然もあり、伸び伸びしたイメージです。
園で療育を行っているので、他の療育に通っていると、基本はそちらを辞めて桃山の方の療育一本で…と言われますが、強制ではないので、桃山の療育と他の療育を併用されている方もいらっしゃいます。

はじめてのママリ🔰

はくさん幼稚園通っています!

3/31生まれで超早生まれの我が子、、正直入園ものすごく不安でしたが全然大丈夫でした!

入園前プレに通っていましたがオムツもまだまだ外れてないし、言葉も不明瞭な部分があったり、先生の指導が耳に入っていなかったり、お話聞けずに遊具へ走ったり、、でしたが
今は、指示を聞けて、トイレも完璧で、お友達と仲良く出きるし、話を聞くときはしっかり椅子に座れるようになりました。

選んだ理由は、マンモス園で園庭も広く先生達の雰囲気も良かったからです。

旭丘、ベタニアは宗教系の幼稚園だったので候補から外しました。

香久山は認定こども園なので、共働きのお家でしたら通いやすいのかな?と思います。

はくさんもキッズクラブといって、朝と夕方に預かり保育があります!
働いていても通わせやすいですよ!

行事もそんなに多くないですし、今のところは大変なところはないです。