※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

同じクラスに発達障害の子がいて、我が子が叩かれることが多いです。説明に悩んでいますが、先生には相談済みです。他害が収まるのを待つべきでしょうか。

同じクラスにおそらく発達障害であろう子が何人かいます。

自分の子供が、◯◯君に叩かれた、まだ赤ちゃんだから言葉わからないみたい!と家で話すことが度々あります。
親御さんから何も聞かされていないので子供になんて説明したらいいか、勝手なことを言ってそれが相手の親御さんに伝わって傷つけてしまないかと説明に悩みます。
子供にどこまで教えていいのかもわからずそうなんだね、痛くなかった?と話を聞くことしかできません。

叩かれていることは先生には相談してあります。
子供には何も説明せずに他害がおさまるのを待つのがいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみにお子さんは、何歳児クラスですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年長クラスです。

    • 12月5日
ママ(29)

叩かれるから発達に問題があるって事ですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    叩かれるから発達に問題があるってことではありません。

    うちの子を叩いてくる子が
    常に加配の先生がついている事と
    行事を通して診断がおりているだろうなと察しています。

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

発達障害がある、ない関わらず、我が園では、園のトラブルは園の先生にお任せして、保護者が関わる事なく解決してもらうのがルールみたいです、
なので、先生が知ってるなら先生に対応をお願いしてもらっも良いかな、と思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生にはお願いをしてあるのですが、子供が家で
    ◯◯君だけいつも外で遊んでる、やめてって言っても◯◯君が叩いてくる、◯◯君はまだ赤ちゃんみたいなの
    と言われた時なんて説明したらいいかわからず悩んでます。

    • 12月5日
はじめてのママリ

「成長のスピードはみんな違うから、◯◯君はまだ自分の気持ちをうまく言葉で伝える方法を知らないんじゃないかな〜。「◯◯がしたいの?」とか、みんなでフォローしてあげられると◯◯君も落ち着けるかもしれないね」なんて言い方はどうでしょうか🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます☺️
    素敵な言い回しです。子供に聞かれた時話してみます☺️

    • 12月5日