※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゃん
お金・保険

週5で7時間のパートをしていますが、住民税が引かれていません。子どもを扶養に入れるメリットはありますか。現在、旦那の方に2人扶養されています。

7時間週5のパートなんですが
住民税が引かれてません
控除されてるのは
健康保険料
雇用保険料
年金保険料
所得税です

住民税引かれてないということは
こどもを扶養にいれてもなにも
メリットはないですか?
いまは旦那の方に2人入ってます

コメント

はじめてのママリ🔰

働き出したのは今年からですか?

  • ままちゃん

    ままちゃん

    去年も働いてましたが
    非課税でした!

    • 12月5日
ママリノ

2023年は収入いくらでしたか?
2024年の住民税は2023年の収入で決まります。

来年からは住民税かかってくると思うので
今年の収入によっては子供を扶養に入れるメリットはあると思います

  • ままちゃん

    ままちゃん

    2023年は生活保護でした!
    だからかからないんですかね!?
    扶養にいれるとしたら
    来年からですか?

    • 12月5日
  • ママリノ

    ママリノ

    だから今年は住民税なくて合ってます。

    扶養に入れるのは今年の年末調整からです。
    2024年度に扶養に入れる→2025年度からの住民税でメリットを受けられます。

    • 12月5日
  • ままちゃん

    ままちゃん


    年末年始もうしてしまったので
    もういれらないってことですか?

    • 12月5日
  • ママリノ

    ママリノ

    確定申告すれば大丈夫ですよ。
    旦那さんの方でも確定申告で扶養を抜いたほうがいいと思うます。
    旦那さんのほうで扶養手当がでている場合は、子供を住民税の扶養に入れなくてもいいか確認した方がいいと思います。

    • 12月5日
  • ままちゃん

    ままちゃん

    年末年始じゃなくて
    年末調整の間違えでした
    旦那の方で扶養手当はないです

    • 12月5日
  • ママリノ

    ママリノ

    なら双方で確定申告したら
    旦那さんのほうは手続きのみ、お金の動きなし。
    ママリさんは来年の住民税がやすくなる

    と思います。

    • 12月5日
  • ままちゃん

    ままちゃん

    もう確定申告の書類出したのですが今からでも
    大丈夫ですか?
    安くなるってどのくらいですか?

    • 12月5日
  • ママリノ

    ママリノ

    確定申告は源泉徴収票がないとできないのでまだじゃないですか?
    やったのは年末調整では?

    時給がわからないので、どのくらいかはわかりませんが
    年収150万くらいなら3万ほどです。

    • 12月5日
  • ままちゃん

    ままちゃん

    年末調整でした!!

    1050円なのでそのくらいです!
    こどもひとりいれると
    3万も変わるのですね!

    • 12月5日