
虐待を受けた経験がある方に相談です。自分の子供に同じことを繰り返さないために、過去と向き合う方法を教えてください。特に九九を覚えた時の恐怖心が影響しています。どうすれば親と同じにならず、子供が安心できる家庭を作れるでしょうか。
虐待を受けた事のある方、助けてください。
どうやって過去の自分と向き合っていますか。
来年小学生になる息子に対して、自分の母と同じことをしてしまうんじゃないかと怖くて仕方がありません。
色々あった中でも
特に九九を覚えた頃が1番記憶に残ってて…
同じことをしないか怖いです。
・九九を1〜9の段まで1分以内に言えないとビンタ1回
・つかえてもビンタ
・タイマーは自分で押す
・テーブルにタイマー、横に母親
・言えるようになるまで終わらない
何回ビンタされたか分かりません。
現在でもタイマーを使うと冷や汗が出るのはそのせいかもしれません。
息子が九九を習ってくる頃、母と同じ事をしないか怖いのです。私はあれだけビンタされて必死に覚えたのに…って思う事があるかもしれなくてさらに自分が怖いです。
そもそも虐待なのか、単に厳しかっただけのか、あの時代はあれくらいが普通だったのか未だに分からないのです。だからこそ怖いんです。自分のこの感覚が。
でも自分の子供には、帰りたくないと思われるような家にしたくないです。
なのでご助力をどうかお願いします。
どうやって自分と比べずにいれますか。
親と同じになりたくないです。
子供が顔色を伺うような、そんな親になりたくない。
受けた事を繰り返さない心のありかたを教えて欲しいです
- 兄妹ママ(3歳5ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
親が精神疾患だとおもってます

チックタック
自分が辛い思いをしたものに関しては出来るだけ他人に投げるのがいいです
私は子どもの頃公文を家でやらされていて
悪さしたら50枚とか100枚とかやらされて
終わるまで寝れなかったり
勉強を教えるのも見るのもストレスで
好きじゃないし嫌いだから
小1息子に教えること大半拒否してます
まだ小学校低学年だから多少はいいけど高学年になったら私はもう無理です😂
じゃあどうするかっていったら
iPadです
保育園の時からひらがなカタカナ数字漢字算数のアプリを入れて
息子に渡して放置しました
息子は自分でゲーム感覚で遊んで覚えました
というか、暗記系は全て何度も何度もやることで覚えるのでアプリで事足りる
高学年になれば塾とかに投げます
辛い思いして手にしたものは
大抵の人が熱血的になってしまって
出来ないことにイライラします
スポーツとか特にそういう人多いですよね
九九なんかアプリになげましょ
聞くもんじゃないし教えるもんでもない
まいにち反復的に覚えるのみ
わたしはiPadに頼ってなければ
叩いてしまっていたと思います
それくらい教えることにイライラするし覚えないことにもイライラすると思うので
最初から私が教える気はサラサラ無い
親なんだから!って言われるかもしれないけど
イライラして子供殴るより絶対マシだから
「子供のために」丸投げ作戦です
ちなみにどの勉強もそうですが
授業でやる前、先行的に触れさせておくといいです
やれないていでアプリ入れまくったら勝手にやり始めたし
授業より前にゲームとして触れてるから勉強としての嫌悪感が少なさそうです
九九なんてぶっちゃけ記憶力のいい幼稚園児で覚えれる子はいるから
アプリに入れておけばうちも進んでやって歌のような感覚で覚えそうです
そんな私は九九、小6で覚えましたけど😂
-
チックタック
ちなみに子供は賢いわけじゃないです
軽度知的ありの自閉症です- 12月6日
-
兄妹ママ
ありがとうございます。
自分で直接教えないといけないと思い込んでいたので、ハッとさせられました。
そうですよね、iPadにお任せも出来るんですよね…!
私が教えるよりもiPadの方が絶対楽しく覚えて貰えます!
塾もそうですね!
全く思い浮かばなかったです、ありがとうございます😭
教える事が怖くて仕方が無くて、まずは自分の考えやあり方を変えないといけないなって思っていましたが、その事に関わらないと言う選択肢が出て来てとても考えが楽になりました!
自分で教えない方法もあったんだって知る事ができて良かったです😳
本当にありがとうございます!
子供の為に、丸投げ作戦
私にとっても救いの作戦です!- 12月10日
コメント