
小学校一年生の娘が不登校になりかけ、1か月の休職を希望しています。有給が30日以上残っており、有給を使う提案もありますが、どちらが良いか悩んでいます。社会保険料や住民税についても不明です。状況に慣れ、仕事に集中できるようになることを期待しています。
休職について詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです🙇
小学校一年生の娘が不登校になりかけで1か月程度会社を休職したいと希望を出しましたが、
有給が30日以上残っていて有給を使うことを提案されました。
どちらがいいのでしょうか?
社会保険料や住民税の支払いがよく分からず…。
今は私は完全に在宅で働いていて、娘は行ったり行かなかったりという状況です。
私が仕事に集中できないのと学校やカウンセラーの先生に電話したりで仕事が溜まって夜中に仕事することが増え、色々と辛くなってきたので休職をお願いしました。
1ヶ月あれば、なんらかの方向性が見えたり、私が状況に慣れて仕事に集中できるかなと思っています。
娘は物理的には邪魔しては来ません。
よろしくお願いいたします。
- ママリ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ショコラ
正社員でしょうか?
会社に休職に対する制度(有休ではなく、積み休消化など)がないのなら、通常のお休み感覚で有休を使うかと思いますが。
社会保険料や住民税は正社員なら自動引き落としかと思いますが、どのような意味でしょうか?
有休は勤務しているのと同じ扱いなので、1ヶ月休んでも給料出るので社保、住民税は引かれますよ。
無給(給料発生なし)の休職でも、社保加入しているなら、支払う義務はありますよ。(もちろん住民税も…)

mama
社会保険や住民税の支払いは、休職でも有給でも同じです。休職で給与がなければ会社に支払わなければなりません。
ただし、細かいこといえば休職にしたらボーナスや昇給の査定に響く、次の有給付与に関係する、年収が下がるから来年の住民税が安くなるかも?などはあります!
私なら会社が診断書とかなく休職させてくれる(会社によっては○日以上休むなら診断書が必要などあるので)なら私なら休職にしますね😅
有給は娘さんが登校できるようになったり、なんらかの方向性が見えてきたときにちょこちょこ使いたいです😊
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
診断書なしで休ませてもらえます!
有給を使い切るのは怖いなぁと思ってたのでとりあえず1ヶ月使って延長したい場合は、さらに有給を使わないといけないのか休職に切り替えられるのか聞いてみたいと思います。- 12月5日
ママリ
ご回答ありがとうございます!
どちらも支払いはありますよね。
有給使う場合は期間に注意しないと支払いだけが発生すると言われよく分からなくなりました。