※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供が危険な行動を繰り返し、夫がサンタさんからのプレゼントを無しにすると言っています。私は子供が可哀想だと思うのですが、どうすれば良いでしょうか。

皆さんだったらどうしますか?

4歳の子
普段から危ないことをやって注意したのに、また同じことをやってパパにキツく叱られることが多いです(子供あるあるかもしれませんが)

先程も「悪いことしてたらサンタさん来ないよ、ちゃんとパパとママとの約束守ってお利口さんにしようね!」なんて話をしたばかりなのに、
私が用事でリビングから離れた隙に1人遊びでクルクル回る(いつも危ないからやめなさいと言ってる)→目が回って倒れた先に150cmのツリーがありぶつかる→ツリーが倒れそうになりました。ギリギリ持ち堪えて大惨事にはなりませんでしたが。

夫はブチギレて「そういうことするなって言ってるだろ!もうサンタさんにプレゼントいらないって言うからな!今年のプレゼントは無しだ!」と言って子供は大泣き。
これが本気のようで「注意した直後なのに何回も繰り返してるからダメだ、自業自得」と言って本当にプレゼント無しにする勢いです。
私はまだ4歳で可哀想だしあげても良いんじゃないかなと思うのですが、甘やかすなと言われます💦

コメント

夢

そもそも注意したときに交換条件のように『サンタさんのプレゼントはなしになるよ』とかの脅し文句?が好きじゃないのですが、結構みなさん普通に使われますよね?

それとこれとは関係ないし
その交換条件を出したところで
そういった行動は制御されるとも思いません…💦

クルクルまわりはじめたときに声かけるのが1番だと思うのですが、旦那さんは何をされていたのでしょうか??

結果ツリーが倒れそうになるという事件が起きてから怒って、しかも脅し文句を使う?のはなんだか違う気がするんです😭

4歳の子に言うことを聞かないからプレゼントをなし。にする前に親が先回りして気をつける事ってもっとる

  • 夢

    途中でおくってしまいました💦

    →もっとあると思うんです😭

    うちの旦那もすぐ
    ご飯食べられへんという息子に
    『食べられへんならアイス食べたらあかんで』とか言います。

    アイスってワードを出すのも気に食わないし、出したところでご飯食べないんですよ。お腹いっぱいやからいらんって言ってるし、アイスってワードだされたら今度はアイスが食べたくてぐずるんですよ

    意味わからない悪循環なんですよね。

    だから私は絶対交換条件?は出さないように注意するし、怒ります。でもそれで十分やし、二次災害は起こりません。

    そのかわり注意するタイミングも結構早いと思います。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレゼントはあげて良いですよね。
    夫はクルクル回るのを見かけた時にやめなさいと注意して、一旦やめたのに飲み物取りに行った隙にまた子供がクルクルしていたらしくぶつかったそうです。
    最初に書きましたが注意しても危ないことを繰り返してしまう子です。
    どうやったら聞いてくれると思いますか?😭

    • 12月5日
  • 夢

    もうコンコンと言い続けるしかないですね。。うちの子聞き分けいいタイプですが、それでも全然やりますもん‼️まだまだ時間がかかるし、まだ4歳です💦

    ダメダメいうのも良くないと思うので、クルクルするのが好きならクルクルしても大丈夫なように部屋作りをするとかします😊

    そしたらイライラすることも少ない。

    うちの子もジャンプ良くしますが
    ダメダメ言い続けるの私も嫌で
    息子も制限されて可哀想なので
    トランポリン買って
    ジャンプするならこっちでやって
    ってやらせてます😊

    交換条件はそうやって出すのがいいのかなと思います😊

    クルクルし始めたら
    危ないから10回だけにしよう!
    って一緒にやるとか、
    見守るのがめんどいなら
    クッションだけの部屋にするとか。

    • 12月5日