※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

保険適応の不妊治療で、移植を2、3ヶ月先に延ばすことは可能でしょうか。将来使用目的の採卵は保険対象外と聞いていますが、この場合は問題ないでしょうか。

保険適応の不妊治療で。
移植する月って2、3ヶ月先に延ばせたりできますか?
例えば6月に移植できるけど自分の都合などで8月や12月に移植したいとか。
将来使用目的での採卵は保険対象外となるみたいなのですが
この場合は大丈夫でしょうか?

コメント

り

うちの病院はそこに言及はなかったです!3ヶ月休んだことはないですが、2ヶ月は休みました!

はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思ういますよ😌

yuzu

私は予定では3月に採卵、8月に移植の予定で、そのように病院に伝えましたがOKでましたよ!!
8月くらいに移植したいって話したら少しでも若いうちの卵がいいから採卵だけ先にしちゃおうって言われました😁
結局その間に手術しないといけないのが見つかり初回移植が11月になりましたが3月と6月に採卵してるので6月からでも5ヶ月は空いてますが保険適用でやれましたよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    1年以内であれば適用されるのですかね?
    大丈夫そうで安心しました!!

    • 12月4日
  • yuzu

    yuzu

    1年すぎても不妊治療中なら保険適用ですよ。
    1年ごとに保険適用で1万くらい更新料はいりますが、、、
    妊娠して不妊治療してなくて次の子に向けて保管する場合は自費になり、クリニックにもよりますが、だいたい5万くらいかかりますかね🤔

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうゆうことなんですね!
    わかりやすくありがとうございます😭

    • 12月5日
妊活ねこ

移植はいつでも良いと思います!ただ、保管するのにお金がかかるので、1年単位で?自費のお金はかかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年以内であれば大丈夫そうですかね💦

    • 12月4日
りい

私は大丈夫でしたよー!

5月に採卵して6月に出来るけどと言われましたが、
上の子との年齢差や保育園の入園などを考えて
昨日(12月)移植しました🙌
保険も適用されていましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに上の子の年齢差考えていて💦
    私の年齢も30代後半なので卵だけでも早めに採卵してタイミングみて移植出来ないのかと考えていたので
    大丈夫そうで安心しました😭

    30代後半はやはりなかなか妊娠率厳しいでしょうか?💦

    • 12月5日
  • りい

    りい

    私は第1子の時が35歳で採卵し、
    35歳ギリで出産しました🙌

    その時は受精卵が1つしか出来なかったので、
    第2子はまた採卵からスタート…
    生後半年で生理が来たのでそこから再度スタートしました✨

    私も少しでも若いうちに採卵しておいた方がいいと言われたので😂

    今、37歳になり、
    今週移植しました☺️
    年齢もありますが、保険適用の回数もあるので、
    いつ移植するか悩みどころですよね💦

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご貴重な経験教えてくださりありがとうございます😭

    私は第一子34歳で採卵し34歳で出産。
    同じく一つしか受精卵がなかったので2人目は採卵からのスタートになります💦
    その前に色々検査などやるんでしょうか?💦

    今35歳。来年36歳になるギリギリ前の35歳のうちに採卵して36歳のうちにタイミングみて移植しようと考えております🙇‍♀️
    同じような方がいらっしゃりビックリしています!

    今週移植されたのですね!
    どうなるかソワソワですね!

    • 12月5日
  • りい

    りい

    すごいです!!
    本当に同じですね!!!

    2人目の採卵の時は、風疹の抗体検査だけやりました🙌
    通っている病院が、
    抗体がないと不妊治療が出来ないそうなので💦

    あとは特に検査もなく、
    生後半年の4月に生理が来たので、
    そこから採卵の周期をスタートして5月末に採卵しましたよ☺️

    ソワソワです😂
    第1子の移植の時がどうだったか憶えてなくて😅
    今、子供が抱っこマンなのでどうしようかと😭😭

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に親近感です😭すみません🙇‍♀️

    そうなんですね!
    治療再開して1ヶ月ほどで採卵できたのですか?

    うちの子もちょうど抱っこマンです笑
    移植後って敏感になるのでお腹心配になりますよね🤰笑
    私は第一子の移植後ソワソワでフライングしまくっていました笑

    • 12月5日
  • りい

    りい

    こちらこそです🥺嬉しいです💕

    産後生理が来た4月に病院に行って風疹抗体検査をし、
    5月にゴナールエフ注射を初めているので、
    風疹抗体検査がなければ、行ったその月に出来そうな感じです👍

    めちゃくちゃ敏感です😂第1子の時は仕事をしていたので、判定日まであっという間に過ぎてしまったのですが、
    今は育休中なので余計に気になります😂

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いです☺️

    そんなに早く出来たんですね!
    採卵は一回で胚盤胞までいけたんですよね?

    子供いると安静にもできませんよね💦笑
    判定日ドキドキですね!めっちゃ祈ります🙏!!

    • 12月5日
  • りい

    りい

    1回で胚盤胞までいけました!
    1回目の採卵の時は色々検査したりだったので、採卵までに長かったのですが、
    今回は採卵までのスケジュールも分かっていましたし、
    自己注射も、「これね!前回もやった!」って感じだったので、
    トントントーンと進んだ感じでした😂😂

    ありがとうございます🥹🥺
    安静にしたいですが、まぁ、怪獣がおりまして⋆͛🦖⋆͛笑

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    順調にいけたんですね!
    私もそうなること願います🥹

    風疹の検査だけで子宮鏡はされなかったんですよね?😳

    私の息子は一歳ですが本当に怪獣ですよね!笑
    可愛い時期なのですが大変です笑

    • 12月6日
  • りい

    りい

    子宮鏡もなかったです!
    産後初めて病院に行ったので、
    超音波で見て、
    子宮戻ってるね~、風疹の抗体があれば採卵の周期に入ろうか!って感じでした☺️

    分かります😂可愛い時期ですが、本当に大変ですよね💦
    何でもやりたい時期で…

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!私が行く所もやらないですぐにはじめられたらいいです😭

    お腹は大丈夫ですか?
    本当なんでもやりたがりますよね笑

    • 12月8日
  • りい

    りい

    採卵からスタートと移植からスタートでは全然違いますよね😭😭😭

    症状は全くなくて、
    娘がお腹に乗ったり叩いたりでお腹を狙われているので、
    それだけは死守してます😂
    抱っこマンですが、抱っこ紐は止めました💦
    横抱きしていますが、腕がパンパンです💪

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も頑張ろうと思い今月予約しました!
    同じような方がいらっしゃって背中押された感じです^ ^

    妊娠されますこと願ってます✨
    腕も腰も痛くなりますよねー!笑
    その痛さに慣れ始めてます💦笑

    • 12月10日
  • りい

    りい

    嬉しいです🥹🥹🥹
    私も同じような方がいてとても心強いです✨
    不妊治療って、やってる人にしか分からないことたくさんありますもんね😭😭
    やっていても、不妊治療にも人工顕微体外があったり、
    薬も違ったりして。
    大枠で不妊治療って言っても
    本当に細かくて。

    ありがとうございます😭😭💕
    はじめてのママリさんもスムーズに採卵移植まで行くことを願っています😌✨

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    私は体外受精までステップアップせざる終えなかったので1人目は苦労しました💦
    2人目も体外か顕微になります。
    受診したところ検査は血液検査で済みそうなのでやってきました!
    あとはまた説明聞いたりでスタートって感じです!!
    ママリでりいさんに出逢いよかったです!!
    お互い前向きに頑張りましょうね!!

    • 12月14日