※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の娘が一年生で登下校が心配です。友達がいないため一人で帰っており、不審者の話も気になります。集団下校がない理由が知りたいです。高学年になったら働く予定ですが、鍵っ子になることも不安です。皆さんはどうされていますか。

娘が2人いるんですが、上の子がまだ一年生で、登下校が大丈夫かなと心配です。同じ方向の友達がいなくて1人で帰ってると言ってたので、心配でたまに見に行ってます。
たまに不審者や連れ去り未遂とかもある地域なので、、。なぜ集団下校にしないのかなと思いましたがマンモス校だからですかね💦

SNSとかで誘拐特に女児が多いと見てしまい、、やっぱりしばらく働かずに家にいた方がいいよなと思ってしまったりします。
高学年になったら働こうかなと思ってますがもう学童行かずに鍵っ子になりますよね😣
そんな時期になっても心配で、、皆さんどうしてるのかなと。。

コメント

ゆー

うちのところは一年生のうちは同じコースのお友達と帰ってます!
あとは見守り隊といってみれる保護者の方が見守ってるって感じです。

あとは個人的にGPSつけてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    gps大事ですよね!見守り隊とかないので交代制でそういうのもっと増やしていってほしいなぁと思ってます😭

    • 12月4日
2児のママ

親は、子供が何歳になっても、心配ですよね!

私は長男が4年生ですが、1人下校は心配で、ランドセルにGPSを取り付けています。

最初は心配で、2年生までは学校までお迎えに良く行きました。

3年生から現在までは1人下校してますが、一緒に帰宅できる友達も居ないので下校時間はGPSと睨み合っこで、自宅前の信号まで来ると、玄関の前で帰宅するのを待ったりしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に何歳になっても心配です😭💦
    学校までお迎えもたまに行ってるんですが、周りがほとんどしてなくて、、。うちの別の地区ではスクールバスとかあるらしいのでそういうのいいなと思ってしまいました💦

    • 12月4日
Mon

今小2ですが、学童行かない日は、校門まで迎えに行ってます。
GPSも持たせてます。
下校予定時刻まで、近くの駐車場に停めるか、歩いて行ってます。
車の時は毎度駐車料金かかりますが、不審者怖いので、一度も一人で帰したことはないです。

娘が小1の時、クラスメイトが下校の際に行方不明なりました。

そして、その後一度も登校せずに、転校したと知らされました。

本当のところは分かりませんが、深夜まで見つからずに警察沙汰になったのは本当です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え、下校途中に行方不明にですか、、、
    やっぱり一人で帰すのは危ないですよね。とりあえずgpsは持たせて行こうと思います。。

    • 12月4日
  • Mon

    Mon

    そうなんですよ、、
    他人事ではないなと、かなりの恐怖でした🫨
    その時は持たせてなくて、その後に持たせました

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身近にあったら本当恐怖ですよね。。うちも未遂は近くであったので、やっぱり気をつけてなるべく迎えに行くようにします💦

    • 12月4日