※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在、子どもが幼稚園に通っており、主人の怪我で仕事ができない状況です。1号内での働き方や新2号、2号での働き方について悩んでいます。皆さんの働き方や家事の時間について教えてください。

現在1号認定で、年中と2歳児クラスに通ってます。
下の子が9月から通うようになって、仕事を探そうかなと思っていました。
しかしそんな矢先に主人が怪我をしていて、仕事の送り迎えや病院にも連れて行かなければならなくなったので、家にいてほしいと言われ仕事できていません。
怪我が治ったら仕事をしようと思っているのですが、1号内で働くか新2号、2号にするかどうしようかなと大変悩んでいます。
上の子が軽い喘息で休むことが月に平均4回あります。
下の子も幼稚園行き始めたので、さらに休むことが増えました。
(転勤族でじぃじばぁばは県外にいるので一切預けられません。主人も県外出張で泊まりも多いので期待できません)
そんな理由で最初は1号内で週に3日、4日程度で働こうと思っていました。
しかし、よくよく考えると1日4時間ほどしか働けず、バタバタで家事や買い物の時間などがなくなり、中途半端に働くのは難しいのかなと思ってきました。

いっそのこと新2号、2号で働くのもいいのかなって思ってきました。
新2号の場合は、長期休みなどどうなるのかなとかいろいろ心配事も出てきて悩みが尽きません。

みなさんの働き方、時間の使い方、何号認定にしているのか、家事や買い物について教えて下さい。

コメント

ゆずなつ

うちは、2歳児クラスで3号認定で午前中のみパートしてます!
長期休暇はお盆休み、年末年始以外なら基本的に預かってもらってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日3時間程度でしょうか?
    月いくらぐらい稼げますか?
    年少になっても変わらず2号でしょうか?

    • 12月3日
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    扶養内なのであんまり稼げないですね💦
    年少になったら2号ですね!

    • 12月3日
ママリ

1号で入園し、今は新2号です。
まだ下の子が保育園に入れていないので今は1日2時間ほどしか働けていませんが、保育園に入れたら1日4〜5時間ほど働こうと思っています。
平日の家事は時短家電を利用して、買い物は宅配だけでやってます!
土日にたまにスーパー行くこともありますが、基本スーパーは行きません。

新2号だとうちの園では長期休暇の預かり保育を回数制限なく利用できます。
何園か見学に行きましたが、どの園も就労していれば長期休暇は回数制限なしでした。
なので長期休暇のことは心配されなくていいかなと思います!

2号に変更申請もできるので、変更しようか悩んだ時もありますが金銭負担的にはそこまで変わらなかったため、夏休みがある方が私は楽だったので新2号のままにしています。