※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

6歳の子どもが毎晩おねしょをしており、ストレスを感じています。病院での治療経験がある方に、どのような治療を受けたか教えていただきたいです。

6歳児 夜間のおねしょ

以前は何日かに一回だったのがココ最近ほぼ毎晩おねしょしています。
夜中に起こしてトイレに連れて行くのはしない方がいいとの事で起こさないのですが、毎晩のようにおねしょされて洗い物も増えるし少しストレスです。

『5歳を過ぎても月に1回以上のおねしょが3ヶ月以上続いている場合は「夜尿症」と診断され、治療を推奨されることがあります。』

とある記事もありますが、この定義に当てはめるならうちの子は以前から月一回どころか2,3回はあります。
病院でおねしょの事で受診されたことのある方いますか?
どのような治療をされているか教えてください🙇

コメント

ゴン太

ウチも全く一緒のような感じです。
うちの事かと思いました。
本当にストレスですよね、、。
すっごくわかります。
去年の夏は大丈夫だったのに、急に去年の冬ぐらいから、、、。

病院で相談した所、『もう小学生やけどまだ診断しなくていいと思うよ。お母さんはしんどいかもやけど今まで通り(オネショパット)にして付き合ってあげて。』と言われました

✩sea✩

1人目と3人目が夜尿症で、専門外来で治療していました。
治療としては、1人目と3人目では少し違いましたが、投薬治療と、センサーパットを併用した治療でした。
私が言われたのは、「6歳すぎても、月の半分以上、夜間のおしっこが出てしまう日がある」と、夜尿症と診断する、という事でした。
治療に進むまでに、毎朝おしっこを計量カップで測るのが大変でした。
治療スタートしてからも、センサーで夜中に起きて、おしっこを計量カップで測り、朝起きてからも尿量を測り、と親の負担が凄かったです。
ですが、子どもの夜尿症が治療をすることでなくなったので、治療はしておいて本当に良かったと思っています。