※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっつ
家族・旦那

旦那の誕生日を祝う気持ちになれず、毎年の喧嘩やストレスが影響しています。特に私の誕生日も無かったことが辛いです。皆さんはどう対処されますか。

今日は旦那の誕生日ですがお祝いしない方いらっしゃいますか🥺

結婚してまだ2年ですが、毎年皆んなの誕生日には旅行やプレゼントでお祝いをしています。

でも毎年、私や子どもの誕生日には喧嘩、気分よく終える旅行はなく疲れます。

更に今年の私の誕生日には産後も間もないのに、またまた喧嘩で当日のお祝いはなく遅れてのプレゼントでした。

普段から小さなことで怒り、普通では気にもならないようなことでイライラして怒鳴っています。

また外でもお店の店員さんに怒鳴ったり人には厳しいです。

家事は何もしないのに文句だけ言ったり、洗濯なんてしたこともないのにほこりが付いていると見えるように叩いたり、靴下を色んなところに放置しているのは自分なのに靴下がなくなったと人のせいにしてイライラしたり、本当に気分が悪いです。

嫌な部分、嫌いな要素が多く尊敬もできないし誕生日を祝う気分にもなりません。

結婚2年でこれはひどいなと思いますが、自分でも驚く程です。

今回の喧嘩は日曜日の娘のダンスイベントのため前日の夜から髪の毛のセットをしないといけなかったのですが、仕事がどうとかこうとかでセットの間、下の子(7ヶ月)を見る約束だったのに急かしてはイライラが伝わり、、
自営業のため平日も食べては寝て家事をすることもなくダラダラ過ごし動き出すのは夕方で帰宅は日付の回る3時、、
平日の休みも多いですが何も手伝わない
そのくせに毎回、髪の毛のセットの時には予定が入る。
こちらも急いでセットをしていたのに何かと文句をつけてキレだす始末。
そこから口を聞かずに誕生日が来ました。

皆さんならどうされますか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚しないなら祝います🎉

deleted user

色々頑張ると疲れるので
家で質素に祝います😂

ケーキとピザとプレゼントで
はいおめでと〜で十分だと思います!
それすら赤ちゃんいると大変ですからね。。

はじめてのママリ

お子さんの手前、ハンバーグとかエビフライとか、豪華じゃないけどパーティメニューっぽくだけして、おめでとうで終わりにしたらいいのでは(笑)
子どもが喜ぶからカットケーキを付けてもいいかもですね🍰
それで旦那さんも気が済むでしょうし。
それにしても自尊心が低い旦那さんですね💦
育ちの環境が悪かったのかな?
こういう人って本性なかなか見せないんですよね。
騙されて結婚しちゃいましたね😅
別れるなら早めがいいと思います💦