※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

年始の義父の親族の集まりに、生後5ヶ月の息子を連れて参加すべきか悩んでいます。参加したくない理由は、移動の負担や義叔母家族との関係が薄いこと、授乳の気遣い、義母の準備に対する不満です。旦那は義叔母が喜ぶと言いますが、参加するべきか迷っています。

年始に義父の親族の集まりがあります。
生後5ヶ月になる息子を連れて参加するべきでしょうか?

義祖父母はすでに他界しており、集まるのは義父母と(義父の妹の)義叔母家族×2です。
義父母には他のタイミングでも会うので、義叔母らに息子を見せるために参加することになります。
私は正直行きたくないし、行く意味も感じません。
理由は以下です。

・車で1時間の距離で、息子がチャイルドシートでギャン泣きしてしまう
・毎年ある集まりで、これを機に毎度行くことになったら嫌だ
・義祖父母ならまだしも、義叔母家族にわざわざ会いに行く義理を感じない(結婚式に参列していただき、私もそこで会ったきり。)
・ほぼ初対面の親戚に囲まれた席で、息子の授乳を気にしたりするのが負担
・義父側の親戚の集まりなのに、準備を義母が毎年やっており、その感じがそもそも気持ち悪くてその集まり自体嫌い(義父、義叔母のための身内の宴会で、完全に義母は準備要員という感じ。自分でやれよ!!!と思う)

ちなみに、集まる親戚たちは皆んな近場に住んでおり、私達家族だけ別の市に住んでいます。

旦那は息子を見せたら(義叔母が)喜ぶだろうし...と言いますが、義叔母にはすでに孫もいるし、赤ちゃん可愛がるのはもう充分でしょ!と思ってしまいます。
義理といえば結婚式に来てもらったことくらいで、お祝いをもらったわけでもありません。
私がおかしいのでしょうか?みなさんだったら参加しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら絶対行きたくないですね😂自分の子供に付きっきりになるのに、あの嫁手伝わないとか思われても嫌ですし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少なからずマイナスな感情になって帰ってくるのが見えてますよね🤣

    • 12月3日
maimai

行きたくないところなら行かない一択ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね?!🤣
    夫には行きたくない感はアピールしてるのですが、「嫌ならいいけど...(しぶしぶ)」という感じで、そんなに義叔母と特別仲良い感じでもないのに、なにを気にしているのか謎です
    嫁が嫌って言ってるやん!!!!と思ってます😇

    • 12月3日
  • maimai

    maimai

    新しい家族できたらこっちを優先して欲しいですよね😂

    • 12月3日
はじめてのママリ

私も去年同じで行きませんでした!

でも今年、、、
義祖父母にあわせてないし、元旦には親戚も揃う。お祝いももらってるから会わせないわけには行かない。
今年だけ行ってくれと旦那に頼まれて行くことに、、、

同じく毎年恒例になりたくない、そもそも義実家が嫌い。
でも行くことになりました、、、

今年は避けられても来年は行かないといけないかもです、、
一度会わせれば多分義実家側は満足すると思います。
義実家の集まりだと嫁っておまけみたいなもんだし、子供とられるなら嫌な思いしないですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とうとう避けられなかったのですね...😇
    とりあえず先延ばし先延ばしにしてみます😂

    • 12月3日
ママリ

そうですね、結婚式に参列していただいたからと義理立てする必要もなさそうですし、孫を会わすのは義父母だけでよさそう。赤ちゃん連れは大変なので会わすタイミングが必ずしも年始じゃなくてもいいですよね🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそう思いますよね🙂‍↕️🙂‍↕️

    • 12月3日
ママリ

5ヶ月の子をチャイルドシート1時間はしんどいですよ💦道混むし💦
お家でゆっくりしましょ〜!
どうしても行きたいなら旦那さんだけ行けば良いんじゃないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    で!す!よ!ね!
    私も1人で行って欲しいと言いましたが、それなら行く意味ないからいいやと言ってました🙄
    それくらいの関係性ならなおさら行く意味感じないですよね🙄

    • 12月3日
deleted user

結婚式に来て貰ってるので、私なら今回だけは行きます。義叔母なので、もし呼ばれてもその後は行かないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぐっ...そうなのですね...

    • 12月3日