
咳が続き、2つの小児科で喘息と診断されました。小児喘息の専門医を受診する際、咳が出ている時と落ち着いている時、どちらが良いでしょうか。
半年前程に咳が続き、小児科Aを受診したら喘息の胸の音と言われ、お薬を処方し2~3週間飲み、それからすっかり良くなりました。
それから数ヶ月たった1~2ヶ月前また咳が続き、上記とは別の小児科B(引越しした為)に行くと、マイコプラズマが治ったあと長引いてるだけ(血液型等もしました)と言われ薬をもらいました。
本日、咳と鼻水がひどく再度Bに行くと、喘息だと思うと言われました。
2つの小児科で喘息と言われたら、これは、もう喘息で確定ですよね、、
(別の病院で喘息と言われた事があるとは伝えていません)
私自身は小児喘息ではなかったのですが、きょうだいに喘息持ちがいて親が大変な思いをしているのを見ていたので、、
喘息であるなら、小児喘息をされている小児科の受診を検討しています。
受診する場合、咳をしだしてから?それとも、落ち着いてるタイミングで、2つの小児科で喘息と診断されたと相談に行くべきなのでしょうか?
ちなみに、現在5歳半です。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
私自身子供の頃喘息の薬を飲んでいた?記憶はあるんですがそこまで大変だった記憶は無いです🤔
人それぞれ症状が重い軽いはあるとは思いますが早めにしっかり治療がいいのかなと思うのでしっかり見てくれるところに行くのがいいかなと思います!

バジル
私と娘が喘息持ちです。
2つの小児科ではモンテルカストという薬もらいませんでしたか?
あれは喘息の予防薬のようなものなので症状がない時も飲み続けます。今日風邪薬を貰ったと思うので飲み終える頃、小児喘息をされている小児科に受診して今後の相談をしていったほうがいいかと思いますよ😊おだいじに。
コメント