
義母のお節介がストレスで、預けても預けなくても困っています。皆さんはどう対処しますか。
義母(敷地内同居)のお節介がストレスです。
このストレスから逃れるためには、皆さんだったらどうしますか…?
いま2歳と0歳3ヶ月を自宅保育しています。
義母は、「下の子はいつでも預かるよ」と言ってくれるのですが、私は次のようなことが嫌でストレスになります。
①下の子を義母宅に迎えに行った時、上の子が必ずお菓子を欲しがり、貰えないと癇癪がひどくて結局貰うことになる。
②下の子も連れて出かけると、何処へ行ったのかや、何で下の子も連れて行ったのかを聞かれ、「うちに置いていけば良いのに」と言われる。(パパも居て家族4人で出かける時でも聞かれたり言われたりする)
③この前、上の子が近所を散歩したがった時に義母が留守だったので、下の子を抱っこ紐に入れて3人で散歩に出かけたら、その直後に帰宅した義母が私達の姿を見て追いかけてきて、「下の子よこしな!見ておいてあげるから!」と言われた。
④預けないととにかく拗ねる。
これらの事が嫌で預けてもストレス。預けなくてもストレスです😥
皆さんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

むーむー
うちも敷地内同居ですが預けないです
言われたら『あー、大丈夫、私見れるし!ありがとね!』ってさらっと流しますw

めめめ
上の子が下の子が一緒じゃないと最近グズるんですって言ってみるのはどうですか?
バレちゃいますかね?💦

はじめてのママリ🔰
私も今同じような状況です。
私が下の子と片時も離れたくないんです。とにかく預けたくない!
でも、雨の日に上の子の送迎に下も連れて行ったら見ててあげたのに!と…豪雨とか台風じゃない限り預けるつもりないのに、預かりたい欲が強くて悩んでます💦
-
はじめてのママリ🔰
うわあ、、
まったく同じ状況すぎます。笑
雨が降りそうなときは、保育園の送り迎えの時間のタイミングで玄関前で待ち伏せされて、「雨降りそうだから預かるよ!」と頼んでもいないのに奪われます。
なにかにつけて預かるよ!と言われ過ぎて本当にストレスです。- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
上の子が保育園に入園したのですが、先日の雨の日、朝電話がかかってきて「下の子は預かるから置いていきな」と言われました😅
ホント同じ状況ですね…💦
その日は断れずに預けましたが、預けに行った時に上の子が義母宅でお菓子を貰いたがり、だめだと言ったら癇癪起こして機嫌損ねたまま保育園へ登園するはめに…。
ありがた迷惑だと思ってしまいました🙇♀️- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちは先週、ちょうど豪雨と雷の日があり、まあ下の子を守るために来てもらおうと思ってお願いしました
2回くらい見ててもらったことありますが、おやつの時間ずっといます。お茶出すの待ってるのかな?と…娘がばあのお茶は?と言うので出しましたが…
先日は、帰ったら授乳すると言ったのに退散しない…上げている間、娘と話してました。
用は済んだんだから早く帰れよと思いました- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
こっちからもう帰って下さいなんて言えないし、義母さんにはその辺自分で気づいて帰ってほしいですよね💦
- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり言えないですよね。
ママリだとそれくらい我慢した方がとか、ズバッと言えないと隣になんか住めないとか…
わかります。でも言えないんです。- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
私は絶対に言えません!
義母の性格にもよるかもですが、うちの義母は自分の善意を断られると機嫌悪くなってあからさまに態度に出るタイプなので、断った後の生活が生き地獄状態になります…苦笑
家が義両親宅の玄関から我が家のリビングがすぐに見える造りだし車は並んでとめてるしで顔を合わせるタイミングも多いので、義母の不機嫌を感じながら生活することになるのがしんどいのでハッキリ言うことはできません。- 7月17日
コメント