※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の療育施設を変えるべきか悩んでいますが、他の施設でも難しい気がします。どう思いますか?

年少の息子はいま、幼稚園や保育園に通わず、自閉症で言葉も少ないため、療育施設に週5で通ってるんですが、いまの療育施設に2年通って慣れてきてしまったのもあって刺激を増やすために違う施設に週2くらいで他所へ療育受けては?と療育先の方に言われたんですけど、、要はたぶん、療育先からすると息子は負担なんでしょうか?
うちの子は重度の知的障害もあるのでなかなか指示も通らないしお友達への興味も薄いため、小集団でも1人でいるってことも多くなかなか育まれない面があります。
こういった子はどこの療育先行っても難しい気もして…
今日見学に行ってきましたが、いまいちというか、保育園みたいな感じなので良いのか悪いのか…それなら保育園に通わせたほうがよかったのか、、悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

負担だからとかじゃないと思いますよ😌
保育園から幼稚園、みたいな感じで他の施設を経験して環境の変化もなれれるようにみたいなことなんじゃないでしょうか☺️

お母さんが無理そうって思うなら断ってもいいんですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに環境的には色んなことを経験するためには必要なことかなとは思います。
    今日見学した施設は9−12時か14−17時て感じでもうちょっと長く、お昼も食べられたら楽なんだけどなって思いました…
    今通ってる療育先を軸にして他所でって感じなんですけど、
    小集団より個別とかでもいいのかな〜とも思えてきて相談しようかなと思います。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ見学してみるといいかもですね😊
    午前、午後でわかれてるなら、お昼挟んで幼稚園に行ってる時間にいくみたいな方が楽ですよね💦

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、見学色々してみようと思います。
    そうなんですよね、今の療育先がまさにお昼食べてお昼寝して帰宅みたいな感じなので理想的なんですよね🥹

    • 12月2日
こっこ

私も、負担だからそう言ったのではないと思います。
自閉症などのお子さんってどうしてもいろんな経験が定型発達のお子さんに比べて少なくなってしまう傾向があって、どんな経験でも、お子さんの成長の糧になるのでそのように言ってくれたのかなと思います。
経験の幅を広げる意味では、今の療育と違う雰囲気のところがいいのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどたしかに、療育行っているもののなかなか経験積めないですよね…🥺
    成長の糧になるといいなと思います😉
    雰囲気はまあたしかに今日見学したところは真逆ではありました。でも時間的にちょっと…て感じなので色々見学してみようと思います。

    • 12月2日
ふうしゃ

わたしも負担がという意味ではないと思いますよ💦

療育施設で同じことを(もちろんちょこちょこ変えられてるとは思いますが)やったり、先生が一緒、お友達が一緒、とかよりも
いろんな世界や人を見て
刺激を加えて発達に繋げられたらと考えられてるのではないでしょうか?

でも日数を減らして、と言われると不安になってしまいますよね。

療育先もど田舎とかでなければ
いくつか選べるくらいはあるかもしれないので、相談機関で
相談してみるのはどうでしょうか?☺️

ママの負担にならないよう、ぼちぼちやっていきましょう💛