
1歳の子どもが咀嚼が苦手で、固形物を上手に食べられないことに悩んでいます。どうすれば上手に噛んで食べられるようになるでしょうか。
1歳0ヶ月なりたてです。
咀嚼が下手なようで、まだみじん切りのものばかり食べてます💦
つくねやハンバーグ等、咀嚼が必要なものはしばらくモグモグした後飲み込めず口から出してしまいます💦
また、ポテト等モサモサして口の中に残るものも苦手です。
かみかみしない訳ではなく、頑張って噛んでるけど食べられないって感じです。
9ヶ月からトースト、10ヶ月頃から大人と同じご飯食べられていたので嚥下が下手なわけではないと思うのですが😭
噛まなくても食べられる豆腐や茶碗蒸し(具なし)は大好きで、にんじんしりしりやミートソース等歯切れの良いものはよく食べます🙌
まだ固形物食べられないってやばいですか?
どうやったら上手に噛んで食べられるようになるんでしょうか😭
歯は前歯が上下4本ずつ生えてます!
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)
コメント

Y&S
全然大丈夫だと思いますよー!
その子その子によって違うし
そのうち食べれるようになります🥺

はじめてのママリ🔰
うちは1歳2ヶ月くらいから咀嚼上手になってきましたよー^ ^
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
まだまだこれからですね💪安心しました☺️- 12月2日

ママリ
食べれるものがあるならいいと思います。
私はいまだに、タコやイカ、ステーキや牛タンなどは苦手です。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
言われてみれば私も噛み切りにくいものは苦手意識があります😅今は食べれるものをしっかり食べさせてあげようと思います😊- 12月2日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そのうち食べれるようになるんですね🥹
焦らずいきます!