※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんと二人きりになることに不安を感じています。育休中は旦那と一緒でしたが、今は一人で育児をすることに恐怖を抱いています。子供は可愛いのに、育児に向いていないのではないかと悩んでいます。前向きになる方法を教えてください。

赤ちゃんと2人きりが不安で怖くてたまりません。

明日で3ヶ月になる息子。
昨日まで旦那が育休だったので2人で見てましたが、今日から子供と2人きり。

旦那の育休中に2日間だけ、旦那不在でワンオペの日がありましたがその時にも不安だし辛くて辛くてメンタル壊れながら泣きながら実母や旦那に電話したりして何とか過ごしました。

それからだいぶ落ち着いたんですが、今日いざ2人でいるととにかく時間が経つのが遅く感じるし、旦那が帰ってくるのはまだかまだかと何度も時計を見てしまいます。。


子供はとても可愛いし大切だとは思うんです。なのにこんななってしまう自分が情けなくて。

1人で育児なんて、本当どの家庭のママさんもやってることだと思うのに、何で自分にはできないんだろうとずーーっと思ってしまいます。

こういう質問をすると、1人でやってたけど毎日辛かったよ、とか共感できるよ、言ってくれる方がいますがそれでも1人で頑張ってたなら本当に凄くて尊敬で。

1人で育児、ということから逃げ出したい気持ちでいっぱいです。

子育て向いてないんでしょうか?
前向きになるにはどうしたらいいでしょうか?

コメント

ぴっぴ

産後はメンタル超超超不安定でした!
楽しく育児できてる人すごいなって何度も思いました!
もし、不安で仕方なければ可能ならばですがお母さんをお家に呼ぶ、あるいは里帰りされてみてはいかかでしょうか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母も仕事してるのであまりそれは現実的じゃなくて😣
    楽しく出来てる人にもたくさん大変なことはあるだろうけど、すごいな尊敬だなって思いますよね🥺

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

1人目は不安になって当然ですし、おかしいことじゃないですよ☺️でも、同じ1人目であっても、キャパや経験値など異なるので比べなくて大丈夫です✨育てるお子さんの特徴もそれぞれなんですから👶🏻

私も今日は夫が泊まりでいないので、2人の子たちとワンオペで過ごすのですが…1人目のその時期はこの先、自分が2人を1人で見る日が来るなんて想像つきませんでしたよ😂

当然のことと言いましたが、それで“じゃあ安心した”とはなりませんよね💦ママリさんのお住まいの市町村に、産後ケア事業などは案内受けましたか?通所できる施設などあれば、ご主人がお仕事で不在の数時間でもそういったところに通ってみるのもありですし、ヘルパーで家に来てもらう事業もあったりします💡(私の市町村はですが)

なので、そんなのを利用してみるのも違うと思います😉どんな小さな不安でも、ママリでつぶやくのもアリだと思います🤍お互いぼちぼちやっていきましょう🤝🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人もワンオペで見れるなんてそれこそ尊敬です🥺
    いつかそんな感じになれるんですかね😂
    産後ケアは来週利用する予定です。とりあえずそれまでは1人でぼちぼち頑張ってみようと思います☺️

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こればかりは慣れや経験値で変わりますよ☺️

    産後ケア利用される予定なら安心しました🤍その時はスタッフの方も一緒なので、いつもの責任感から解放されているかと思いますが、話しやすそうなスタッフの方がいたら、是非日頃のこういった不安も相談されてみてください😊

    • 12月2日
もっさん

責任感が強い方なんですね😌素晴らしいお母さんだと思います

うちも今日から旦那復帰で私1人です😊近くに両親もいません。状況が全く同じで思わずコメントしてしまいました☺️何の解決にもなってなくてすみません💦1人じゃないよーってこと言いたくて💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    責任感なんですかね?逃げ出したいと思ってるくらいなので責任感なんて全くないと思ってます😂
    状況全く同じですね…!お互い頑張りましょう…😣

    • 12月2日
はじめてのママリ

お気持ちとても分かりますよ🥹
もうこればっかりは不安な毎日を1日1日過ごし、今日2人で過ごして大丈夫だった、翌日、今日も2人で過ごして大丈夫だった という経験を積んでいくしかない気がします🥲

今とても不安だと思うので、いつか大丈夫になる日がくるよ!と言われても、今が不安だから嫌なの!と思われると思います🥲
でも本当に、お子さんと2人でいるのが不安と思えるほど情がある(母性がある)んだと思うので、向いていないのではなく、本当にお子さんの事を想っているんだと思いますよ🙌

あと、ご主人の事本当に大好きで、本当に信頼しているんですね🥹
素敵なご夫婦だなと思いました!羨ましい!
話逸れてすみません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前にワンオペした時もそうでしたが、2人で過ごして大丈夫だった、と思いたいのにやっぱ私には2人きりは辛い。という感情しか生まれて来なくて😂それも経験重ねてけば何とかなりますかね💦

    母性…そうなんですかね😢可能ならこの状況から逃げ出したいと思ってるくらいなので…😂

    • 12月2日
ママリ

全く同じ気持ちです…
夫の帰りはまだかまだかと時計何度もいます。
毎日1人で私も不安で不安で仕方なく、友達がワンオペで頑張ってたりするの見ると、私はボロボロだーと思ったり、
ギャン泣きされると一緒に泣いてしまうほど、情緒やばいです、、

私も今日もしんどいです…
一緒に頑張りましょ🥲🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じですね🥺
    いつか慣れるという日が本当に来るのか?と疑ってしまうレベルで不安です😂
    ママリさんまだ1ヶ月じゃホルモンバランスも整ってない頃だろうし大変ですよね😂
    お互い頑張りましょう🥺

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

私も一人の時はそう思いましたが逆に出産前に好きだったこと
とか家で出来るものでありますか🤔?
私は3人目産んだら上二人が
幼稚園で赤ちゃんと二人の時
泣いてたら赤ちゃん抱っこ
しながら、泣かなければメリー
見せてゴロンさせといて自分は
好きなスマホゲームしようと
思ってます😂
1人目の時はめっちゃ育児に
ついて調べたりスマホみながら
授乳さえ罪悪感でしたが自分の
機嫌1番ですし気にしなくなりました😊
家でできる好きなことありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分の機嫌が一番、って確かにそうかもしれませんね。。
    出産前はドライブ行ったりショッピング行ったり、だったので家から出てることが多く😂だからこそ家で何もせずにいるのが余計苦痛なのかもしれません…💦

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デリバリーするだけでも
    違いましたよ!

    • 12月2日