※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもが150ピースのパズルをできることはおかしいでしょうか。言語発達は早く、コミュニケーションに困っていませんが、癇癪がひどい時があります。従兄弟と比較して成長の違いに悩んでいますが、特に疑う必要はありますか。

3歳で150ピースのパズルができてしまうのですがおかしいですかね😅
言語発達は早く2歳半過ぎからは誰とでもコミュニケーションが取れて困ってません。
元々、将来は高学歴がいいなて思っていて3歳までに100ピースのパズルを目標に遊びの中に取り入れてました。
我慢も沢山させているのも分かっていて、ルールはしっかり妥協なしに教え込んでます。
そのせいなのか気に食わないと癇癪がすごくてプレ幼稚園の後家に帰るとまだ遊びたい!となり自転車から意地でも降りなくて1時間は泣いてたりもしますし、公園でもなかなか帰らなくて結局朝から夕方17時までいることもあります。
お弁当を持って行ってなかったら帰らないとダメなので毎回今日は早く帰るよ。と伝えてますがなかなか帰りません。

そんな事があるのにお利口な時はほんとに手がかからないし会話もできるからそーでない時のギャップの差がすごくて大変だなと感じてしまいます。

兄夫婦のところに誕生日が1週間違いの従兄弟がいるのですがその子は息子よりもゆっくりな成長でまだまだコミュニケーションは取れないそうです。
ですが親がどちらものびのびされていてわがままを全て通してるわけではありませんがグズった時には上手く誘導しているなと感じます。
外で息子みたいに泣き叫んだり家でも気に食わないからって大声出すこともありません。
基本的にはニコニコとしていてすごく羨ましいなて思うところがあります。
家が目の前なので余計にそう感じてしまいます。
ですがその子は落ち着きないしで私立園から入園拒否され言葉もゆっくりなので療育に行くようで、、、
そんなことで行くのかな?だったらうちの子も必要なのかな?と思ってしまいます🥹
兄夫婦も沢山悩んでいるし私見えてないところで従兄弟に対して苦労しているのは分かってますが私からみたらいい子でしかなくて息子との違いについ羨ましいなと思ってしまって
なのにパズルが150もできるって怖いなて感じるのですが
特に何も疑わなくてもいいですかね😂

コメント

ママリ

3歳までに100ピースできることを目標に遊びの中に取り入れていたのはお母さんなのに、150ピースできるようになると怖いって矛盾してませんか?😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。。
    目標していたからできて嬉しいはずなのにでき過ぎて逆に怖くなってしまってます。😰

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

おかしいかおかしくないか、でいうとひとつのことができすぎるのはおかしいかもしれないですね。特にずば抜けてできすぎるのは高機能の自閉症の子に多い気がします。お母さんは一見うちのこすごいのよ!って思っててもできすぎてると気にした方がいいよ〜!ってこともあるんですよね🤔
でも本当に頭の回転が早いとか、IQが高いとか、色々あると思うので150ピースできるのがどうこうってことよりも、頑張れる時と癇癪がすごい時の差とか、1時間も泣き続けれるのとかが心配ですよね。普通はどこかで折れると思うのでそこまでこだわって何かしたいのか、ただわがまま言い続けたら通るという過去があるのか、ですが💨
誰か(従兄弟)と比べるのではなく、いろんな子どもを見てる先生や市の相談窓口とかで気軽に相談してみるのがいいかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにその通りで言葉が早いのか頭の回転がいいから何を言っても聞いてくれないし言い返されていて、、、
    一度許すと息子の中でルーティンになってしまうから絶対に私は折れたくなくて意地でも無理矢理帰るのですが息子はそれでも近所迷惑になるぐらいうるさいです😂
    だからこそ、普段はいい子すぎるから周りにもすごいね!て言われる事が多いけどそうでない時のギャップが苦しいというか不安になってしまうんです。。
    色々調べてみると高機能障害も引っかかりました。
    幼稚園に入るしそこでの様子でまた変わるかもなので様子見て相談してみます。
    ありがとうございます😭

    • 12月1日
ままくらげ

こればかりは発達の相談や検査をしてみない事には……ですね💦

我が子は算数が得意で周りに驚かれる事が多かったのですが、やはり癇癪の多さや切り替えの難しさ、手が出てしまうなどあり発達相談に行った結果、今は療育に通っています🥺
同年齢のお子さんに比べて物事への理解が高いので、尚更どうして分かるのにやってくれないの!?って思ってしまいますよね😣

我が子の場合はIQの検査などをしてもらってIQは高いけど、その能力の中でも凸凹があって、そのフラストレーションで癇癪を引き起こして手が出してしまう事が分かっています🥲

困り事があるなら早めに相談する事をお勧めします☺️
我が家は従兄弟やママ友も居なくて比較ができず、入園するまでどこもこんな物、大変なのは当たり前だと思ってたので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    理解力はあるのにやってくれない。できない。できるはずなのに。ていう感情です😰期待しすぎなのかなとも思うのですが癇癪かイヤイヤが酷過ぎて大変だなと思ってしまいます。

    IQが高いところと低いところのギャップに苦しんでるて感じですかね。
    うちは手は出ませんが今後出たら相談したほうがいいかもですね🫨ありがとうございます😹

    • 12月1日
3kids

長男が行ってた幼稚園もコミュニケーションが取れないと面接で落とされてました。
そういう園って割とあると思います!

3歳で1時間泣き続けるってあまりなかったかなぁと思いましたが子供によって違いますからね…
こればかりは個人差もありますからそれだけではわかりませんが
気になるようなら相談してみても良いかもしれないですね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳しいところはそうですよね。。
    従兄弟が受けたところは息子が行くところよりも割とのびのび系みたいで言葉よりも落ち着きがない方がダメだったんだろうな。て感じです。
    息子のところは勉強中心で割と厳しいところなので勉強とかが好きな息子には合ってるなと思って入園しますが癇癪とかそーいうところで心配ですね😂
    入園したらまた成長して変わるかもですしそうなったら相談してみようと思います😭

    • 12月1日
deleted user

うちの子も3歳なる前に147ピースひとりで完成させてました😂

パズルが好きな子にしたら珍しくないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちと同じですね!
    同じ方がいて安心しました🥹
    息子もパズルが好きなので極めたのかなて思ってるのもあります😂

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の子も同じ感じでパズルにハマっているので
    たぶん家にパズルがあって、興味ある子ならそんな感じになるんだと思います😂

    • 12月1日
mizu

パズル、すごいですね!
でもパズルのこと一つだけではなんとも言えないと言うか、もちろん向き不向きはあれど、小さい頃からパズルの特訓(?)をしていたのであればそれだけできるようになっても特におかしいことではないかなと思いました。
パズルをそれまで全くやったことがないのに、初めてチャレンジした150ピースができてしまった、というなら話は別かもしれませんが…

ちなみにうちの年長の息子も言語発達が早く、語彙力も豊富でコミュニケーションも早くから取れておりましたが、癇癪や切り替えの苦手な部分などあり、結果的に発達障害ありました💦
うちは4歳で発達相談に行きましたが、その頃にやっと単なる育てにくさではなく発達障害の特性だったんだと気が付きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに小さい時からパズルは常に遊びの中にあったのでできるようになるのは必然的だったかなとも思いますね😳

    発達障害に言語能力は割と関係ないみたいですし切り替えだったり癇癪が酷くなるようだったらそれは特性かもですよね!

    • 12月2日