
来週の保育士試験に向けて、子供の面倒を誰に見てもらうか悩んでいます。主人に頼むか、義母に来てもらうか、商業ビルで待機させるか、良い案はありますか。
こんにちは。
皆さんに質問があります。
来週の日曜日に保育士試験の実技試験があり、家から約1時間位の会場で受験することになります。
事前に主人に仕事を休んで貰い4歳と4ヶ月の子供を見て貰うようにお願いをしていました。
ですが、今日から赤ちゃんがパパ見知りが始まったみたいで、パパからの抱っこや哺乳瓶でのミルクを受け付けなくなってしまいました。(私と娘のお風呂から絵本を読むまで1時間30分程度見て貰っていました)
パパは手は出しませんが、イライラすると口が悪くなります。
当日もイライラすると、赤ちゃん及び特に4歳の子に凄く当たるのかと思います。
一番は哺乳瓶でミルクを飲まないこと……心配です。
行きから試験時間含め帰りまで長くて9時間位かかります。因みに会場に、引率の待機場所はありません。そこで、対応をお聞きしたいです。
①頑張ってパパに面倒を見て貰う(母からは哺乳瓶で少ない量ながら飲むのでそれにかける)上の子には1日YouTubeやDVDで時間を潰して貰う
②富山県に住む義母に来て貰い、上の子の相手をして貰い、パパと上の子の負担を少し減らす(主人は嫌だと言ってるが無理やり)
③会場から徒歩20分の商業ビルにパパ達に来て貰い、行きから帰りの時間をなるべく短くする(造形と言語の時間が空いていれば待ち時間に行って授乳できる?)
年数もたっていて次回の受験にすると、筆記試験をもう一度受けないと行けないので、出来れば今回受験してしまいたいです。
上記からどうするのがいいでしょうか?他に良い案があればお教えいただきたいです。
因みに、会場は大阪府の松虫駅近くで徒歩20分は天王寺のキューズモールになります。
松虫駅近くは、ネットで調べる限りなにもなかったです…
- まーさん(生後8ヶ月, 4歳8ヶ月)

まーさん
①、が良いと思うよ!

まーさん
②、が良いと思うよ!

まーさん
③、が良いと思うよ!

はじめてのママリ🔰
ファミサポとかないんですか?9時間短気な旦那さんに預けるのは危険な気がしますけどね。。それか託児所など😭

omochichan
①と③の両方にいいねつけました😊基本的にはパパに頑張ってもらい、③の選択肢もあっていいかなと!
それか、試験の運営側に授乳が必要な乳児がいることを伝えて、授乳室を用意してもらえないか聞いてみても良いような気がします🤔もし無理だったとしても、問い合わせた事で試験で不利になるとは思えませんし😊

まーさん
皆さんありがとうございます!
数時間は主人に見て貰って、途中から子供たちを近くのショッピングモールに連れてきて貰って授乳するという流れをとることにしました。
なんとかミルクを飲んで貰うことに期待して、お姉ちゃんのためにDVDとかシールブックなど大量に準備しました。
コメント