
親からの批判的な影響を受け、自分も子供に感情的に叱ってしまうことに悩んでいます。どう変われば良いでしょうか。
私の親は、常に批判的で、あまり褒められることはない人生を送ってきました。
他の親はそうではないと気づいてから、自分も子供にはそうしないでおこうと思っていましたが、感情的に叱りつけている自分に気付きました。どう変わればいいでしょうか。
もうこの歳になって変われない気もします。だからといってこのままでいいやとも思いませんが、どうきたらいいかわかりません。
- ぶう

はる
うちの親も私に対してそうでした。
失敗は許されずしてはいけないことだと教わってきました。
今でも子供に対してそうしてるのではないかと不安になることがあります。
でも誰だって親が子供に感情的になることはあるし、完璧な親はいない。
でも、愛情をちゃんと伝えてれば子供にはちゃんと伝わるし親が間違えた時、言いすぎた時はごめんねってちゃんと謝れば子供はわかってくれる
と先輩ママさんに言われてから、そうしてます!
言葉がわからない時から、イライラして言い過ぎちゃってごめんねって。
いつもありがとう。かわいいね愛してるよと毎日言っていました!
言葉って大切だなって感じています😊

はじめてのママリ
これは分かります。
育てられた環境って大人になってもかなり影響してるんですよね、、
私なりに、あぁ怒りすぎたなって時は、子どもの失敗に便乗して、自分のストレスをぶち撒けてるだけだな、、と感じます。
だから、怒る時怒らない時あるんです、、、
だから、なるべく、なにか子どもがしてしまった時もでも、
生きてくれてるんだから良いじゃん。事故に遭わずに、病気にならずに、今生きてくれてるのありがとう!って
一旦思うようにしてます。
あと、T先生が、怒る時に、
子どもの体に触れながら怒ると
怒りすぎを防げる。と言ってました。
コメント